酒列磯前神社 | マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

マナー研修|和文化 おもてなし講師|水戸大使 安達和子のブログ

和文化・おもてなし・マナー研修  誇り高き日本の心を育みます。

和文化・おもてなしマナー講師の安達和子です乙女のトキメキ

本日は【酒列磯前神社】について話しますねピンクハート

 

私の住む街ひたちなか市にスゴイ神社があるのですハート

昨日の宝くじ繋がりで・・・

 

酒列磯前神社(さかつらいそさきじんじゃ)」は

宝くじの高額当選者がお参りしていることで有名な神社です花火

総額はなんと60億円と・・・びっくり

私も、何度もお参りしていますが…まだアセアセ

酒列磯前神社には「幸運の亀ちゃん」がいるのですカメ

神社にお参りして

幸運の亀ちゃんに触ると御利益があると言われていますハート

 

かつてこの神社を参拝した後に

宝くじを購入した人が高額当選し

その方が奉納した亀の石像「幸運の亀ちゃん」カメ

この亀に触ると御利益があると言われています!

 

酒列磯前神社は、斉衡3年(西暦856年)に創建

御祭神は少彦名命(すくなひこなのみこと)で

医薬・醸造(酒造)・海上安全・豊漁・学問の神として

広く信仰を集めています。

 

また境内全体が

茨城県指定の天然記念物で

特に300mの参道の樹叢が素敵ですキラキラ

冬の椿の参道は

水戸藩第二代藩主徳川光圀公によるものです。

 

また、境内から眺める海も素晴らしい光景です波

酒列磯前神社の「酒列」とは変わった名称ですよね!?

「酒列」とは

神社のある辺りにある中世代白亜紀の地層が由来している名称です。

 

海辺に降りると目にする岩石が

海に向かって右側の上向きの同一方向に並んで傾いているですが

一列だけ左向きになっている列があります。

これが「逆列」であることで

酒を造った神様である御祭神にちなみ

「酒列」と呼ぶようになったと伝えられていますグリーンハーツ

 

 

次回こそ…幸運の亀ちゃんカメよろしくお願いいたします。

 

 

お読みいただき嬉しく思います乙女のトキメキ

ありがとうございました ピンクハート

 

一般社団法人大和撫子和乃会 

 

電子手紙omotenashi@yn-wanokai.jp

URLhttps://yn-wanokai.jp/