おはようございます。
手術をして2週間が経ちました。
身体も大分動くようになり、毎日少しずつですが前に進んでいます。
昨日までは手術した右足にかけていい体重は1/3だったのですが、今日のリハビリから2/3荷重して良くなります。
二本足で普通に両方の足に体重をかけて、何もつかまらずに立つことが出来るんです(^O^)/
まぁ普通のことなんですが、この普通が出来ない状態が続くと、本当に普通に過ごせていることに感謝しながら過ごさないとと思いますねf^_^;
それでは新麦コレクションの新麦新聞から
2020年8月号 「大将の気づき」
第5回「くろ喜の夏麺」
●「ラーメン屋は夏厳しいよ」
ラーメン屋になる前から、ラーメン屋は夏厳しいよ…と色々な業者さんに言われました…
実際ラーメン屋さんになって6月開店なのですぐに夏…
厨房が暑いのもありますが炎天下の中、わざわざ暑い店内で熱いラーメン…自分だったらその選択肢はないなと…f^_^;
ラーメン屋になって1年過ごして、翌年2012から7月~8月の2ヶ月間、毎週替わりの限定麺、【くろ喜の夏麺】をはじめました。
まだその頃は夏のラーメンというのは、冷やし中華、冷たいラーメンくらいしかなく…
くろ喜では夏の食材を使って冷たいラーメンを作りはじめました…
黒木はラーメン屋になる前は外食企業にいたので、1年間の計画を立てる時、どうしても集客に弱い時期と強い時期がそれぞれの業態にあり、弱いところをいかに伸ばすがというのは、労力がすごいかかるから敬遠されていて、伸びるところをもっと伸ばそう! みたいな戦略計画を立てていました。
●冷たいラーメンの素材が次から次へ
ラーメン屋になって実際に自分でやってみると、冷たいラーメンにできる素材が次から次へと出てくるではないですか。
トマト、銀鮭、鮎、間引きした青みかん…
夏にしか食べれない、冷たいラーメンを毎週替わりで出したら、またラーメンの楽しみ方が広がるな~と思い、毎週毎週違う冷たいラーメンを作りはじめました…
最初の3週目くらいは大変だな~と思いながらやっていましたが、慣れって凄いですね…
毎週のやることに落とし込むとそれほど辛くはなく逆に来週はどうしようかな~とか、あの人この一杯好きそうだな~とか…作る楽しみが増えました!
今では黒木の限定麺は毎週替わりのルーティンですが、始まりはこの2012から始めた夏麺からなのが懐かしいです。今年もあと何種類の夏麺が作れるか楽しみですね~…
こちらが今の新麦コレクションのメルマガです。↓↓↓
左上の3本ラインのメニューを押すと新麦新聞という欄が出てくるのでそちらでも見れますよ!
ただ新麦コレクションの会員に向けてのメルマガなので、会員じゃないと見れないバックナンバーもあるのでご了承ください。
それではまた(^O^)/