去る5月14日に福山の自動座博物館とバラ公園に行ってきました。
 お天気もよくて花見日和でした。
  福山自動車博物館は
ダブル割引ができました。
65才以上で900円が600円になり
そして障碍者あり引きで300円になりました。
あまりダブル割引はできないといわれるのですが
ここはできました。
 和時計は1日に一回りします。
針は1本です。
子の刻から午の刻までが0時から12時です。
子午線ですね。
江戸時代の後期のもののようです。
いくつもありました。
ここの能宗さんは20才から収集を始めて現在80才
60年間も続けているとか。
 和時計はゼンマイ仕掛けかと思ったら
なにやら引っ張ってそれが上って行って動力になるようです。
 いろんな自動車に乗ってみるのがよかったですね。
子供みたいな感想です。
 ダットサン
トヨペットクラウン
自衛隊のジープ
マツダのクーペ
ミゼット
そして飛行機もありました。
載ってみましたよ。
4人乗りのセスナのような飛行機でした。
操縦席に乗って観ました。
ちょっと狭いがこんなものかと経験になりました。
手浴も小さめでした。
載ってみることができるのがよかっだですね。
 それからバラ公園です。
花園町と緑町です。
マワローズに乗り行きました。
 620首、7000本とか。
来年のバラ会議に合わせてこの3月と4月に植えたようです。
 ゲートというかアーチになってつるバラを植えているものがいくつもありました。
大きくなってバラが咲くころには見どころになるでしょう。
今回はまだ未完成でした。
来年5月は盛り上がることでしょう。
 福山駅の北側の福山城をバックに
バラの花輪になったものや
ゲートになったバラ
福山城をバックにペアでベンチに座って撮影できる謬ポイントがありました
よぃ一日でした。
以下にスケジュールをつけます。

 ヤマガラの会
期日 令和6年5月14日(火)
行先 福山自動車時計博物館と福山バラ公園  福山市
スケジュール
三原 8時20分発 → 糸崎 8時24分 (JR山陽本線糸崎行)
乗り換え 糸崎8時28分 → 福山 8時56分 JR山陽本線福山行) 590円
9時 自動車時計博物館へ移動
徒歩15分
9時30分 自動車時計博物館に到着
9時30分から10時30分 見学
10時30分 自動車時計博物館を出発
 福山駅北口
 マワローズに乗る。
 毎時 10分、30分、50分の出発。
障割で80円 バラ公園前、けしゃ。 所要15分
 福山バラ公園 花園町と緑町
11時20分から13時 バラ公園 散策
13時 昼食 近くの食道 寿し丸
 寿し丸ランチ握り寿しセット 1480円など。
 予約できないので寿司丸に行って注文する。
  
 14時20分 マワローズに乗る。
 毎時06分、26分、46分がある。
バラ公園前で乗車。障割80円 所要5分で福山駅南口。

14時40分 福山駅

帰路
福山 15時01分発 → 三原 15時33分 (Jr山陽本線三原行) 590円

①福山のバラ祭りは5月18日と19日であるが
事前にバラを見に行く 

花園町のバラ公園と緑町のバラを見る。
バラ公園
約280種、5500株の色とりどりのバラが咲くばら公園。毎年5月第3土曜と翌日曜に「福山のばら祭」が開催される。隣接する緑町公園には190種5000株のバラが咲く。

住所  福山市花園町1
アクセス JR山陽本線福山駅から徒歩20分
営業期間 通年(バラの見頃は5月中旬、10月中旬から11月上旬)
営業時間 いつでも入園自由
福山市公園緑地課
電話 084-928-1095

自動車 時計博物館の見学
 福山自動車博物館
展示している車にふれて、乗って、写真撮影もできる体験型博物館。国内外の珍しいクラシックカーのほか、和時計やぼんぼん時計などアンティーク時計のコレクションも豊富だ。

住所 福山市北吉津町3丁目1-22
電話 084-922-8188

アクセス JR山陽本線福山駅から徒歩15分
営業期間 通年
営業時間 9時から18時(閉館)
休業日 無休
料金 大人900円、中・高校生600円、3歳から小学生300円
 65才以上は600円
障割で600円 付き添いは700円
②持ち物は、かばん、スニーカー、帽子、雨具身障手帳携帯電話、カメラ、常備薬 お金その他の必用なもの。   
 弁当はいらない。
③トイレは福山駅、自動車時計博物館、バラ公園などにある。
④少雨決行とする。
⑤計画案の細部については調べて決める。
 昼食の場所など。
マワローズに乗る。
 タクシーをつかうことがあるかも知れない。
 計画案は変更することがあります。