少し前のことになります。
4月11日に五日市市の造幣局の花回り道に行って来ました。
八重桜が満開でした。
ボリュームのある八重桜が67種211本もあります。
眼や膝の高さにまで枝がたわんでいあるものもあり
手で触れやすかったですね。
 そっとは触りましたが
ほとんど見終わった頃に係の方が桜の花には触れないでください。
そっと丁寧に触れてくださいと注意がありました。
10人のグループでしたが白杖を3人はもっていました。
視覚障害者のグループだとわかります。
 一般の肩にはさくらの花には触れないでくださいということだったのですね。
 顔の近くまで花をもってこれて香りも嗅ぐことができました。
匂いのある桜は1本ありましたがほとんど香りはありません。
 普賢とか関山とか江波山さくらとか
たくさんの種類があるものですからその時は感心して聞いておりましたが数日たつと忘れていますね。
 観桜客は多かったです。
 花回り道の中には大きな道が東西に
2本、南北に1本あったようです。
他に小道もありましたね。
20年から30年も前に来たことがあるメンバーもいましたが
その頃は桜の木も小さかったようで見覚えがないようでした。
立派になっているといわれていましたね。
 私は初めてでした。
見事なさくらで来てよかったですね。
たくさんの観桜客の話し声も聞こえてきますが
きれいだとか
立派だとか
観劇したとか。
筝曲もながれていました。
春の海とか
さくらさくらとか
春らしい雰囲気を盛りあげていましたね。
さくらをバックにいくつも写真を撮りましたよ。
あちこちから移植したさくらがおおくて
大阪の造幣局の通り抜けのさくらもいくつも移植しているとか。
11日は夕方にнhkのお好みワイドで中継があるといっていました。
 三原に帰りついてメンバーの電話聯絡で最後の部分を見ました。
 春爛漫といった感じでしたね。
 タクシーで広島市植物公園に移動しました。
 12月に神田山荘に行った時のタクシーがなかなか来ずに困った経験がありましたが
今回は3代スムーズに予約時間に来てくれました。
  植物公園でまずは昼食です。
🍴にまっすぐ向かいました。
植物公園はちょっと、お客は少なかったですね。
音質で胡蝶蘭がきれいでした。
オニバスは子供が乗れるくらいの葉っぱになるようですが
現在は葉っぱは小さかったですね。
夏くらいになると鬼ばすといわれるように大きくなるのでしょうか。
オニバスはどこかと探し回りました。
勉強になりました
 桜も咲いていましたが造幣局のさくらが良かったですね。
 芝桜やネモフィラ
プリムラ、デイジー
いろんな鼻が咲いていました

日本庭園とバラ園には行きませんでした。
ゆったりと広い植物園ですごすことができました。
帰路は植物公園前から路線バスで五日市北口まで直通で帰りました。
18分間でした。
電車の人になりました。
 以下にスケジュールを付けます。

ヤマガラの会
行先 造幣局広島支所 花の回り道 広島市植物公園 広島市
期日 令和6年4月11日(木)
スケジュール
 往路
三原 8時43分 → 五日市 10時15分(JR山陽本線 大野浦行 1520円)

五日市駅北口 シャトルバスが運行。
10時20分  10時35分  10時50分 220円
 あるいはタクシー 1.5キロ

10時30分から11時30分
造幣局広島支所 花の回り道
 67種 211本の桜

 造幣局広島支所 -
住所 731-5128
広島市佐伯区五日市中央6丁目3-1コイン通り
電話 082-922-1111
 1週間限定で一般公開
4月5日(金)から11日(木)の1週間 一般公開 
入園料 無料

 植物公園に移動
しょくぶつこうえんからばすていまで結構歩くという。
五日市5丁目口 11時30分  地毛 11時39分 (広電ばす薬指ヶ岡団地行 
200円  徒歩 15分

 タクシーが便利とのアドバイス。
直接、植物公園まで行くからである。
 造幣局から植物公園は約3キロ
タクシーで1200円から1500円

12時 広島市植物公園 到着

12時から15時30分
 昼食、その後、植物公園内の散策
入園料 510円
 レストラン カフェ あり
 (任意の料理を注文する)

広島市植物公園
住所  〒731-5156
広島県広島市佐伯区倉重3丁目495
電話番号 082-922-3600

15時36分発 植物公園 16時 五日市駅 北口 270円

帰路
五日市 16時23分 → 三原 17時56分 (JR山陽本線 糸崎行 1520円)
①造幣局の花の回り道で主に枝垂れ桜や八重桜などの見学
 広島市植物公園で
さくらやいろんな植物の散策をする。
1976年(昭和51年)11月3日開園敷地面積は18.3ヘクタールであり、同公園のシンボルである大温室をはじめ、サボテンや熱帯スイレン、ベゴニアなどの温室のほか、植物に関する展示資料館や芝生広場などの設備が設置されている
同園にはおよそ11,650品種234,600本の植物が栽培されており、植物に関する研究も行っている。
②弁当はいらない。
 植物公園のレストラン カフェで昼食。
 予約はいらない。任意の料理を注文する。
③持ち物はリュック、スニーカー、帽子、雨具、お茶、携帯電話、身障手帳、お金、
  常備薬、その他の必用なもの。
④トイレは五日市駅や造幣局や植物公園などにあります。
⑤少雨、決行とします。
 計画案は変更することがあります。
  五日市駅から造幣局はシャトルバスが便利とか。
  造幣局から植物公園はタクシーがよい。
植物公園から五日市駅は路線バスを利用。
とかなっている。
通じは便秘気味である