市販薬の依存成分が気になる | ママさん•もちこの息抜きブログ

ママさん•もちこの息抜きブログ

不器用すぎる40代専業主婦。ポジティブな夫とASDで不登校の娘(小3)と暮らしています。

おはようございますにっこり


きのう、羽毛布団のカバーを外したときに細かい羽毛が舞って、アレルギー性鼻炎が悪化してしまいました泣

鼻詰まりと頭痛で目が覚めて、更新しています昇天

お腹減った…。


羽毛布団は10年使用したので買い替え予定です。

購入予定商品(肌掛け羽毛布団、掛け布団カバー)▼



今回は

・娘の新しいお薬

・私のひとりごといろいろ

(ドラマ、漫画、鎮痛剤について)

です。


よろしくお願いしますにっこり




◎メラトベルの効果

メラトベル(顆粒小児用0.2%)を飲み始めた娘。

処方されたのは通常量である 0.5gです。

嫌がらず、自らすすんで服用しています。


服用後30分ほどでだんだん眠くなり、1時間後には入眠 ふとん1ふとん3

毎晩「眠れない」「お腹痛い」と言っていたのが嘘みたいです気づき

昼間も少し眠いみたいで、効きすぎているような気もします…。



◎セディールの効果

今のところ不安になる場面に遭遇しておらず(おだやかな生活しています)正直よく分かりません。

お昼ごろ起きてきて1日2食のため、1日3回のところ2回しか服用できていません無気力




ここからは

私のひとりごといろいろです。


◎アンメット(テレビドラマ)

今期一番お気に入りのドラマ。

杉咲花さんのおっとりした話し方と、美味しそうにごはんを食べるシーンが好きですピンクハート

(画像引用元:アンメット ある脳外科医の日記 #7)


居酒屋の大将役の小市慢太郎さんの大阪弁も心地よいですイエローハート

(画像引用元:アンメット ある脳外科医の日記 #7)



◎リエゾン 第17巻

新刊が発売されましたキラキラ


・出生前診断

・障害者手帳

・離婚と子ども

のお話です。


障害者手帳取得のメリット・デメリットのお話が参考になりましたにっこり


(画像引用元:リエゾン -こどものこころ診療所- 第17巻)



◎市販薬に依存成分配合?

私は主に頭痛でイブA錠をよく飲みます。

主成分のイブプロフェンのほかに、アリルイソプロピルアセチル尿素という成分が入っているのですが…

「催眠鎮静剤」と呼ばれるもので、依存性があるため欧米では禁止されていることが多いそうです。

オーストラリアに所持して入国したら罰金刑だそうです飛行機(知らなかった!)


薬物乱用頭痛の確率も上がるらしいので、怖いです。


あと1箱半もあります(切らさないように買い置きしてます)が、飲み終えたら違う薬に変えようと思います昇天


詳しくはこちら▼


依存成分の入っていない鎮痛剤をご紹介。


・イブ糖衣錠



・リングルアイビー



・バファリンシリーズの「バファリンプレミアムDX」「バファリンルナi」

【指定第2類医薬品】バファリンプレミアムDX 60錠




・バファリンシリーズの「バファリンA」「バファリンライト」

※解熱鎮痛成分はアスピリン(アセチルサリチル酸)です

(私は個人的に体に合わないので飲めません)

【指定第2類医薬品】バファリンA(80錠+10錠) 90錠

【指定第2類医薬品】バファリンライト 20錠


・ロキソニンシリーズの「ロキソニンSプレミアム」以外の商品

【第1類医薬品】ロキソニンS 12錠

【第1類医薬品】ロキソニンSプラス 12錠

【第1類医薬品】ロキソニンSクイック 12錠


ではまた。