保定終了/厨房のありす感想 | ママさん•もちこの息抜きブログ

ママさん•もちこの息抜きブログ

不器用すぎる40代専業主婦。ポジティブな夫とASDで不登校の娘(小3)と暮らしています。

◎ 娘(小2・不登校)について
小1の2学期に登校しぶり(手足の痛み)、3学期に過敏性腸症候群で不登校に。
昨年11月【ASD】自閉スペクトラム症の診断。
母子分離不安があり、様子を見ながら適応指導教室(学校外)に通級中。

特性:視覚優位、偏食、怖がり、忘れっぽい
趣味:ゲーム(マイクラ、ポケモン、ほかいろいろ)
性格:おだやかで優しい、引っ込み思案


こんにちはにっこり


朝起きたら、右頬に直径2cmほどの大きいぷっくりした蕁麻疹らしきものができてました。

かゆみはないし、そのうち消えるかな…。


今回は

・歯列矯正後の保定終了(私)

・ぐらぐら乳歯の娘

・寝床にこだわる娘

・厨房のありす(ドラマ)感想

の話です。


よければお付き合いくださいあしあと




◎保定ワイヤーを外す

土曜日は、約4年半ぶりに矯正歯科歯


実家から電車で30分(自宅から電車で2時間)のところにあります。

夫に運転してもらい車で行きました。

サムネイル

元々歯並びはそれほど悪くなかったのですが、30歳を過ぎてから前歯がねじれ始めたので歯列矯正をしました。
(4本の親知らずを抜歯しました)

今回、11年間装着していた固定式の保定ワイヤーを外すことになりました気づき

(矯正後の後戻りを防ぐため着けていました)


外すときにボンドをゴリゴリ削られて、前歯がとても痛かったですネガティブ雷

ワイヤーを外したあとは、クリーニングしてもらい、スッキリキラキラ


現在…

噛み合わせが気持ち悪いのと、上下前歯が知覚過敏、下前歯に軽い痛みあり。

固いものが食べられません昇天

ボンドを外すときに負荷がかかったのかも。


この日は、帰りに実家に寄って、両親と姉から娘にお年玉をもらい、みんなでケーキを食べて帰って来ましたお年玉




◎歯がぐらぐらしている娘

上の右2番目の乳歯がぐらぐらしている娘。

気になってうまく食事ができませんネガティブ

しゃべりかたも変ですアセアセ


早く抜けて欲しいです歯




◎寝床にこだわる娘

娘は毎晩、ベッドに複数のぬいぐるみ、ティッシュの箱、めざまし時計、枕を綺麗に並べ直してから寝ます。

(ほかの場所は、散らかっていても平気です)


あと、シーツの上にもう1枚何か敷かないと気が済まないらしく、一時期は私の掛布団が敷布団にされていました真顔メイワク…。

今は、フリースのひざ掛けを気に入って敷いていますが、暑そうですアセアセ


なかなか理解できませんが、ASD特有のこだわりと思えば納得できるような…はてなマーク




◎厨房のありす 感想

門脇麦さん演じる主人公がASDということで、気になりながら第1話を拝見しました。


ありすは、大きな音が苦手、予定変更でパニックになる、人とのコミュニケーションがうまくいかないなど、ASDの特性が見られますが…


幼少期に化学の問題をスラスラ解けたということから、発達障害を併せ持つギフテッドのようです。


このドラマを見て【ASD=天才】と勘違いされたら困ります昇天

あと、個人的には字幕非対応なのが少し残念です。


永瀬廉さん役の青年は何者なのか、ありすの母の身に何があったのか、など気になるところがあるので、次週以降も楽しみです。


ではまた。