東京大学が、標準額と同額となっている年間53万5800円の授業料の引き上げを検討している。
上限の120%まで増額した場合、年間64万2960円となり最大で10万円余り増える可能性がある。国立大学の授業料って、今はどれくらいなんだろう?
物価も上がり、私立大学との格差の縮小、国立大学法人化など、私が在学していた時代とは全く違っているはず。
国立大学の授業料は、文部科学省の省令で標準額が年間53万5800円となっているが、特別な事情があるときは、各大学が120%を上限に授業料を引き上げることができると定められている。
平成以降、平成17年まで1年おきに値上げされていた。
私の頃は、授業料が36000円、入学金が50000円でした。
だから、1日約100円でした。
しかし、翌年から96000円へと大幅に上がってしまいました。
要するに、1ヶ月あたり1000円。
その値上げに反対する学生運動が激しくなり、成田空港開港の反対運動と相俟って、キャンパスが物騒になっていました。
記憶ベースですが、当時の東京の私立大学の文系だと、入学金と授業料が、それぞれ30~40万円程度だったと思いますから、国立大学と私立大学との格差は物凄かった。
入学金が28万2000円のままだとして、1年次には92万4960円と100万円近くになります。
地方から出て暮らすと、とんでもない負担・・。
文部科学省によると、国立大学が授業料を標準額より引き上げる動きは相次いでいて、2019年度に初めて東京工業大学や東京藝術大学が引き上げて以降、一橋大学や東京医科歯科大学など、これまでに7つの大学が全学的な引き上げを行っている。
このうち6つの大学は上限の120%まで引き上げ、64万2960円としている。
幸い、まだ母校は値上げをしていないようですが、字間の問題なのかもしれません。