昨夜から、足が吊って・・。
ここのところは、ほとんどなかったのですが。
 早速、即効性のある「芍薬甘草湯」を服用しましたが、一度だけでは収まらず、夜中にももう一服。
 “足がつる”と表現される“こむら返り”は、主にふくらはぎにおこる筋肉けいれんの総称で、自分の意志とは無関係に筋肉が持続的な攣縮を起こし、多くは激しい痛みを伴う。
ふくらはぎの筋肉に起こることが多いが、そのほか足の裏・・太ももなどでも起こりる。
睡眠中(明け方に多い)に見られるほか、激しい運動中や筋肉を使い過ぎた後にも見られる。
一般に、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどの電解質異常やそれらが不足する状態などが原因で生じるといわれているが、多くの場合マグネシウム不足が基本にあると考えられている。
 

こむら返りは、このような異常が主な原因とされていますが、その多くが食事からのマグネシウムの慢性的摂取不足のほか、下痢・嘔吐・発汗・激しい運動に伴うマグネシウム消費や利尿剤による体外への喪失によるマグネシウム不足などが挙げられる。
脱水や局所の冷えは末梢循環不全を介して筋肉組織内のマグネシウム不足をさらに悪化させる。
したがって脱水や冷えはこむら返りの直接的な原因でなく、悪化させる要因といえる。

こむら返りが生じた場合には、収縮した筋肉をゆっくり伸展させるようにする。

筋肉の冷えや脱水により症状が悪化することがあるため、水分を取り、局所を暖めて血流をよくする、マッサージをして筋肉を和らげるなどで対処する。

薬物療法として末梢性筋弛緩剤や漢方薬では芍薬甘草湯が処方されることが多い。

・・・ということらしい。

そういえば、実は日中、昼食の後、突然吐き気がして、少し嘔吐したから・・・。

ちょっと疲れているのかな?

気をつけないと。