またまた師匠の教えを反芻してみます。

師匠にご指導いただいてちょうど10年が過ぎ、学士会落語会にご出演いただいた頃のブログから。

学士会落語会の会報「まくら」に投稿しました。

私は、この間の師匠の数々のご指導の中で、重要な点を「師匠の五戒」と名づけました。

① 落語には品がなくてはいけない
   落語は語りも佇まいにも"品"が必要で、笑いを取るため

   だけの下品な演出やエログロ、
   着物の裾や胸元の乱れは品がない。

② 落語は活字で覚えちゃいけない
   高座本の丸暗記ではなく、噺全体の流れを掴んで、頭の
   中の自分の言葉で表現する。

③ 落語には必ずオチ(下げ)を付ける
   オチがあるから"落語"、だから人情噺でも怪談でもオチ
   が要る。

④ 落語のオチや台詞は最後(語尾)まで登場人物になりきる
   登場人物の会話は、語尾まではっきり。
⑤ 地語りでは、語尾を「・・でございます」とは言わない
   会話の台詞なら使う場面はあるが、現在は普通の会話で
   「ございます」とは言わない。


・・・常に意識して、しっかり守って稽古し、高座に上がっているつもりです。