【里帰り】


父親に                
(ご)剛強な姑         
(ひ)密かに殺せと  
 (や)薬包渡され
  (く)くくる腹

これはもう、春風亭柳昇師匠作の名作です。

「こんにちは」、「あ~ら、春(娘の名)じゃないの。お父さん春が来ましたよ」、「春が来た?何処に来た」、「里に来ました」。

「春か。良く来たな。暑いだろう。着物を脱いで涼しくなりなさい。良く来たな。今日はお彼岸でも無いのにどうしたんだい。黙って出てきた?ご亭主もお母さんもいらっしゃる、心配しているだろうから今すぐ帰りなさい」

「お父さん、あの家には二度と帰らないつもりで出てきたの。とっても我慢が出来ないの」

「良い息子さんだと思ったがなぁ~」

「あの人は優しくてイイ人なの。お姑さんが・・・」

「結婚前に親が居てイイのかと聞いたら『私はしっかりやります』と啖呵を切ったろ。辛抱できないわけが無いだろ。都々逸に『例えしゅうとは鬼でも蛇でも可愛い貴方を産んだ人。ア~コリャコリャ』」

「分かっているわよ。でもね、朝から晩まで嫌味を言われ、夕飯の買い物に100円玉1枚だけ渡され、『魚とお肉を買ってこい』と言われたのでしょうがなく自分の金で買ってきたら、『最近は物価が安くなった』と、嫌味を言われる。他にもね、あーだこうだと・・・」

「分かった。お前は若いから、お父さんに免じて我慢してくれ。うるさい、帰れ!」

「帰るわよ。帰ったらお母さん殺すからね」。
「お前がそこまで言うのなら殺してしまえ。お父さんも手伝う。チョット待ちなさい」。奥から白い粉を持ってきた。
「たった一舐めしただけで、人間はコロリと死に、さらには遺体からは何の毒物も検出されない、という優れた毒薬だ」

「もらってもイイの」

「良いよ、殺すのはお父さんも承知だが、警察に捕まって調べられて何でも無くても、近所で嫁姑の仲が悪かったと言われたら、逃げられないだろう。姑を殺して自分も捕まったら何にもならないだろう。で、先ずは近所を騙すんだ。2~3日じゃだめだぞ、1年間みっちりと近所を騙すんだ。『あんな親孝行な人が殺すわけは無い』と近所の人が警察に言ってくれる。証拠は無いんだ。無罪。良い考えだろう」

「お父さんは人殺しの名人ね」。
「今帰れば買い物ぐらいで済むから帰りなさい。一年間我慢するんだぞ」。
一年が経って、娘の春が帰ってきた。

「夏になると春が来るな」、少し太って血色も良いし、亭主からはお土産だと差し出され、春が着ている着物は柄も良く、聞けば姑が徹夜で仕立て上げてくれた物であった。帯も姑に締めてもらって気持ちが良い。
「近所では嫁姑の評判はどうだい」

「それはとっても良いの。『ホントの親子でもこうはいかない』って」

「それでは、ババァやっても良いな」

「ババァなんて言ったら失礼よ」

「お前は殺したいと言ってたじゃないか」

「帰ったらお母さん私に親切にしてくれるし、私も大切にしたの。今では夫よりお母さんの方が好きになったぐらいよ。去年もらった薬要らなくなったの。返すヮ」

「返されてもな~。腹が減ったら飲め」

「えぇ!」

「うどん粉だから」「じゃ~、私を騙したのね」

「そうだよ。去年来たとき、お前は分かっていなかっただろうが気が狂っていたんだ。そんな時本物を渡したら、私も共犯で捕まってしまう。お前が殺してしまいたいほど親切にすれば、近所の人達も分かり、ウソでも親切にされれば嬉しいものだ。だから優しくしてくれる。回り回って仲良くなれる。お父さんはこの一年間どんなに長かったか知れないぞ。でも、少し太ったとか、ご飯が美味しいとか聞いたときには嬉しかったぞ。家ん中が明るくて仲良く暮らせるのが一番幸せだ。お前太ったと言ったが、それだけではなく『おめでた』ではないのか」

「そうなの。四月になるの」、良かった良かったと喜ぶ里の父母であった。
「ところで、お父さん、うどん粉の薬を飲ませていたら、今頃どうなっていたんでしょうネ」、
「それは手打ちだろう」。

・・・柳昇師匠の作とは思えない(失礼)、とても良い噺です。