今日7月1日は「銀行の日」だそうです。

1991年(平成3年)1月に金融総合専門紙「ニッキン」を発行している日本金融通信社が制定。
1893年(明治26年)のこの日、普通銀行に関する法規の基礎となる「銀行条例」が施行された。

「地域に、取引先に、株主に」より開かれ、より親しまれ、より信頼されるために、自らを見つめ直す日としている。

・・・知りませんでした。

あぁそうですか。だから何?っていう感じ。
むしろ、6月11日の国立銀行が設立された日のほうがピンと来る感じ。

1873年のこの日、日本初の銀行、第一国立銀行(後の第一銀行、現在のみずほ銀行)が設立された。

その後の5年間に153もの国立銀行が発足した。

これでしょ。