【蜆売り】

「蜆売りの与吉と船頭の竹蔵のいい比べ」とかけて

「選挙で落選した人の気持ち」と解く

その心は「蜆屋勝ち(沈みがち)でしょう」

ご存じ、義賊の鼠小僧次郎吉。

表向きの顔は、茅場町の和泉屋次郎吉という魚屋。

ある年の暮れ、芝白金の大名屋敷の中間部屋で三日間バクチ三昧の末、スッテンテンにむしられて、外に出ると大雪。

藍微塵の結城の袷の下に、弁慶縞の浴衣を重ね、古渡りの半纏をひっかけ、素足に銀杏歯の下駄、尻をはしょって、濃い浅黄の手拭いで頬っかぶりし、番傘をさして新橋の汐留までやってきた。

なじみの伊豆屋という船宿で、一杯やって冷えた体を温めていると、船頭の竹蔵がやはりバクチで負けてくさっているというので、なけなしの一両をくれてやるなどしているうち、雪の中を、年のころはやっと十ばかりの男の子が、汚い手拭いの頬かぶり、ボロボロの印半纏、素足に草鞋ばきで、赤ぎれで真っ赤になった小さな手に笊を持ち、「しじみィー、えー、しじみよォー」

渡る世間は雪よりも冷たく、誰も買ってやらず、あちこちでじゃまにされているので、次郎吉が全部買ってやり、しじみを川に放してやれと言う。

喜んで戻ってきた子供にそれとなく身の上を聞くと、名は与吉といい、おっかァと二十三になる姉さんが両方患っていて、自分が稼がなければならないと言う。

その姉さんというのが新橋は金春の板新道で全盛を誇った、紀伊国屋の小春という芸者だった。

三田の松本屋という質屋の若だんなといい仲になったが、おかげで若だんなは勘当。

二人して江戸を去る。

姉さんは旅芸者に、若だんなの庄之助は碁が強かったから、碁打ちになって、箱根の湯治場まではるばると流れてきた。

亀屋という家で若だんなが悪質なイカサマ碁に引っ掛かり、借金の形にあわや姉さんが自由にされかかるところを、年のころは二十五、六、苦み走った男前のだんながぽんと百両出して助けてくれた上、あべこべにチョボイチで一味の金をすっかり巻き上げて追っ払い、その上、五十両恵んでくれて、この金で伊勢詣りでもして江戸へ帰り、両親に詫びをするよう言い聞かせて、そのまま消えてしまったのだと、いう。

ところが、この金が刻印を打った不浄金(盗まれた金)であったことで、若だんなは入牢、姉さんは江戸に帰されて家主預けとなったが、若だんなを心配するあまり、ノイローゼになったとのこと。

話を聞いて、次郎吉は愕然となる。

たしかに覚えがあるのも当然、その金を恵んだ男は自分で、幼い子供が雪の中、しじみを売って歩かなければならないのも、もとはといえばすべて自分のせい。

親切心が仇となり、人を不幸に陥れたと聞いては、うっちゃってはおかれねえと、それからすぐに、兇状持ちの素走りの熊を身代わりに、おおそれながらと名乗って出て、若だんなを自由の身にしたという、鼠小僧侠気の一席。