もすっ!をんなのCafeろーど -11ページ目

もすっ!をんなのCafeろーど

視野を広げ、
よりヲタク度向上、人生大爆笑を極めようやないか!!!

神奈川はもちろん47都道府県制覇を目指して、
「をんなのCafeろーど」
ここに、はじまる!!!

さぁ、本気で、笑いあり、涙あり、人生大爆笑で、
いっくどーーーー!!!

<2014/6/30 追加修正しております>



今回は、窓際から、

こんな優雅な景色が広がる一軒に来ている。


さて、ここはどこだかおわかりだろうか。




こんな有名な一軒に来るなんて、びっくりである。




しかも、始めは、あまり期待もしていなかったのだ。




なぜなら、

かなり敷居も高そうだったし、


結構お値段も張るんだろうな的な・・・・・・・・





でも、こんな景色や、


もすっ!をんなのCafeろーど



こんな透き通る海の透明度や、



もすっ!をんなのCafeろーど



こんな、一枚の絵のように、


美しい冨士や、夕日が見せる芸術的な空の色合いを見ているだけで、




なんだか、ここに来てよかったと思えてしまうのである。



もすっ!をんなのCafeろーど



と、そんなこの一軒は、ここ!!


である。



もすっ!をんなのCafeろーど



そう、優雅な時の流れる葉山町に君臨する、


有名な店。


それが、 『LA MAREE DE CHAYA』


さーーん!


である。




ここは、2階席もあり、そちらはディナー席となっているようだが、

今回は、一階でゆったりとこの景色を堪能しながら、カフェタイムを楽しもうという魂胆だ。



早速、注文したのが、

綺麗なショーケースに並べられた色とりどりのケーキをいくつかチョイスし、


ハーブティー、コーヒーを注文。





こちら、ハーブティーと、ケーキ(3種をチョイス)のセット。




ハーブティーは、ローズヒップを。

あまり酸味が強すぎず、いいかほりが心も体も癒してくれる。


ケーキについては、

兎に角、

このチョコがやばい!




濃厚でなめらかな舌触りのチョコが

しっとりと口の中で解けて行くのである。


それでいて、重すぎないのがお優しい。

もすっ!をんなのCafeろーど




こちらは、テラス席もあるのだが、


ちょっと肌寒い季節だったので、あえなく断念。


もっと暖かくなったら、

潮風に癒されながらのランチ、なんてのも素敵だろうな・・・・・



こちらは、一階は予約不可であるため、

ある意味、いい席に巡り合えたら、とっても素敵なひと時となるだろう。


もちろん、二階はフランス料理メインでのディナーであるから、

予約はHPからもできるという。





物凄い、美味しそうなブイヤベースの写真が印象的だったな・・・・。



もすっ!をんなのCafeろーど





と、ここは、これまでだと、

案外普通に、

なんだか、普通に終わってしまうような、


あー綺麗だったねぇ、なんて。




でも、今回は、そうではないのである。


こうして、ぼーと外を眺めながら、

ちょっとあるものを待っていたのだ。


もすっ!をんなのCafeろーど



というか、始めは、待たずに帰ろうと思ったのだが、

珈琲はおかわり無料だし、


案外、敷居が高いイメージの割には、居心地も良い。




それなら、あれ、を待ってみようか、

そんな気持ちになったんである。




ということで、実は、

ケーキは、このセットを2回注文し、

計6個の味を堪能。




写真を見ればわかるとおり、

もう夕日は沈み、辺りはうっすらと暗くなってきているのだ。




そんな時には、各席にロウソクの光が 静かにともるのである。

もすっ!をんなのCafeろーど



そして、飲み物は、

ハーブティーから、爽やかなノンアルコールカクテルに。


もすっ!をんなのCafeろーど



そして、会話を楽しんでいると、

そこにやって来たのは・・・・・・・・・・・・


JAZZの生演奏のリハーサル、である。



もすっ!をんなのCafeろーど



そうなんである。


こちらのメインイベント、

席チャージもなく、その時間になると自然と始まるこの生演奏を、

カフェ席で堪能することができるのだ。




物凄い、お得感。




ここで、席チャージがあったり、

席の入れ替えなどがあるならば、きっと当り前で、

そこまで感動はしなかったと思われる。




が、ここは、違ったのである。

そのままずっと同じ席に居続けても、いいのだ。


そのゆったりした空気が、居心地度をアップさせていたのだろう。




そして、

JAZZのライブは初めての私は、

この演奏に魅了されてしまうのである。


もすっ!をんなのCafeろーど




この、リチャードパインというアルトサックス奏者は、

素人目に見ても、



表情が豊かで、

全身で演奏を作り上げているのが、

容易に感じ取れるほど、


なのである。



見ているこっちも、

その表現力に圧倒され、自然にリズムを刻んでしまうのだ。




もすっ!をんなのCafeろーど


そんな、生演奏に魅了され、

酔いしれてしまった私たちは、


ついに、



遂に、



こんなもんまで、頼んでしまったんである。





・・・・つまり、だ、


夕食、である。





こちらは、もちろん、一階のCAFE&BARの席のため、

お値段もそう、お高すぎはしない。





しかしながら、ちょっとビビりつつも、

でも、こんな素敵な演奏を聴けるのだから、お安いもんだ、と、

テンションをあげてしまうのだった。



もすっ!をんなのCafeろーど



そして、飲み物は・・・・

ワインと、別のノンアルコールカクテルを。



このカクテル、マンゴーが濃厚で、


うまうまぁ!!




もすっ!をんなのCafeろーど



・・・・・演奏は、一回中休みのあと、

再開され、


もちろん、私たちは、

あのまま、演奏の最後まで、聞き入ってしまったのだった。







かくして・・・・・・・





演奏終了時刻:21:30



総飲食費:約6,000円

(2名分:ケーキ6種、コーヒー、ハーブティー、ワイン一杯、ノンアルコールカクテル2杯、パスタ一種)



総滞在時間:約5時間



生演奏への感動:


プライスレス!! 










ありがとう、


パイン!!



ありがとう、


CHAYA!!!!!


もすっ!をんなのCafeろーど
もすっ!をんなのCafeろーど




人の作りだす、生演奏って、

こんなにも迫力があり、

こんなにも、心と体にしみわたるんだ。

人の心を動かすんだ。




そう、強く感動したのであった。


あぁ、すばらしいな、人って。






続く。



=================================


総合評価(5点満点)

5.0


■既食メニュー

ある一定時期の土曜日にJAZZの生演奏を聴く。


■ネタポイント

パイン!!

素敵な葉山ビュー!!


=================================

続く。


レストラン ラ・マーレ・ド・茶屋フレンチ / 新逗子駅逗子駅
夜総合点★★★★★
5.0
昼総合点★★★★ 4.2

今回は、とある方の誕生日を祝うため、
都内での居酒屋巡りを控え、まずはサプライズジャブを食らわすために用意したのはー、ここ!!

『GUCCI CAFE』さーん!
{BA0D6630-6499-4456-9CFA-5D393BB5D1E2:01}
{26BBA0D6-A28C-4FEC-9086-5C62A67C35C4:01}



って、自分が行って見たかっただけやーん!笑
なんて、一人ノリツッコミを自身に喰らわしつつ、おもてなしサプライズの序章と言うにはもったいないオバケ出現!的、

流石!GUCCI!!
OH!MY!!GUCCI!!!

そんな、GUCCIワールド全開な一部始終は、こうである!!


1.銀座の街を一望!!とまーさーに!なサービス!!
{C0974F4D-9CDF-40E9-9AC5-5919A55EACA4:01}


ここは、銀座にあるGUCCIショップの4階に位置する。
お店の入り口にはもちろんコンシェルジュ的紳士がご挨拶。
とゆーこちらがかしこまりたくなってしまう状況を横目に、店の奥にあるエレベーターにて目的地へGO!!である。

エレベーターが到着し、扉があいた瞬間、そこにはホテルのロビーか?!と言わんばかりの贅沢に広さを使った空間が出現するではないか!

{48B4D4BB-044B-4D14-AF24-92C1DD2BEEE1:01}


気付けば横にはスマートな店員さんがさりげなくつき、席に案内、いや、ここはエスコート(と言った方がしっくりくるだろう。)
されるのであった。

その、店員の身のこなしのしなやかさ、丁寧さ、それだけでも期待値がアゲアゲ接客に触れ、このひと時が、素晴らしいものにあるであろう予感で一杯!である。

{6B31BC88-EC44-4904-B777-6406CBDA37C9:01}


これはラッキーである。
丁度窓際の席が空いており、こちらに腰をおろすことにしたのだが、題名の通り、奥の壁は一面ガラス張りであり、銀座の街を一望できるではないか!!

そんな素敵景色に少し見とれている間は、その店員はもちろん、私達の行動を、しっかり見ていてくれ、邪魔をすることなく、さりげなく待っていてくれるのだ。

そして、席につくときはもちろん、椅子を自身で引いたりすることは、ない。

普段はあまりこういったサービスを日々の食べ歩き、特に自身が行くカフェーの業態の多くでは、うけることは決して多くはないが、このような店で当たり前にされるサービスは、本当に心地良いと同時に、自身の背筋もしゃんとのびーるし、なんか、いいもんである。

これに、対価を支払っている、といっても言いぐらいでななかろうか。

しかも、ここは、どちらかというとカジュアル的な雰囲気もあり、訪問ハードルはそんなに高く感じないのがまたいいではないかっ。


2.どこまでGUCCIやねーん!

どうせなら、どこまで『GUCCI』を堪能できるか?!をテーマにしよう!と、注文もGUCCIとわかるメニューばかりをチョイスした。

それから頼んだものが到着するまで、しようとしたわけではないが、自然に、GUCCI探し大会!

要は、
ウォーリーを探せ!、である。

沢山ありありなので、箇条書きにしてみよう。

・テーブルのランチョンマットの色とロゴ
アクリル板製であり、あの深~い茶色がそれっぽいが、端にしっかり『GUCCI』と、刻印されている。

・膝にかけてくれるクロスは茶色
あーこの、色もまーさーに!である。
が、残念ながらロゴはなし。
膝にかけてくれる、とゆーところがGUCCI的サービスだろうか。

・メニューのブックカバー
一面がっつりロゴだらーけ!笑、である。
これ、欲しくなる人いそうだなー。

・店員のもっているメモ帳のカバー
も!同じくロゴ三昧!であった。
流石だー。

・店員の服も!!
もちろんGUCCI、だよねー?これ。
皆さん物凄い着こなしで、美しすぎるのである。

・店内中央の絨毯!
も、ロゴ三昧!!
それに合わせたようなテーブルとソファーの直線的デザインが素敵、としか言いようがないのである。

・水のグラス!!

{F7F08CEB-A919-4F6A-BD1E-67198FE85807:01}


ロゴはないものの、これ面白い!!!
底は正円なのに、手で持つ箇所は楕円形なんである!
かなり重厚感たっぷりで、多少持ちにくいかもしれないが、オサレー魔神出るやろがーい!

・トイレのドア!!
始め、どこに扉があるかわからなくてドキドキしたもんである。
極力突起など邪魔なものを排除したそこ、は、GUCCI的デザインの一つといっても言いに違いない。

是非足を運んで体験してもらいたい。

しかーも!
トイレから帰ってくるのを確認し、さりげなーくまた席を引いてくれーるサービス付き、である。


3.そりゃ頼んだものだってー!
GUCCIだらーけ!笑

・カフェラテ
{6F3AD9A4-B431-4DF6-9346-28899EDE5B4D:01}


はい!ラテアートにGUCCIロゴー!!笑
ここまでくると楽しくなるわーい!

味わい的には、なかなかの重厚感であるが、苦味とコクにミルークちゃんが優しさを与えてくれる。

案外苦味が強かった為、
一緒に頼んだティラミスちゃんの甘みにも助けられた感がある。

・エスプレッソ
{8BBDF59A-0805-4DC2-A830-19E9F4065EDA:01}


こちらはチェイサーに炭酸水とGUCCIチョコが 一粒、三つの味から選べるのが付いてくる。

写真は一個300円で追加したものである。

エスプレッソ体験は多くはないが、この苦味は好きな人にはたまらんのだろうなー。
チェイサーの炭酸水が、あまーく感じるほど、である。

チョコちゃんは必須アイテムだなー笑
大人な体験、とはこれいかにー。

・ティラミス
{1868D8DB-6307-4705-B335-DE53D65ED0F2:01}


はい!
もちろん!ココアでロゴが!!
そーしーてー!!
サプライズ体験をこちらでー!!!

{89076A64-7B4F-4AF3-983C-D781066B06D3:01}


お皿がキャンバスになっとるやないかーい!
『ハッピーバースデー』と
チョコなどで華やかにペイントされたこちらのサービスは、当日でも言えば行ってくれるから、急なサプライズ敢行でも大丈夫なんである!!

しかも、さりげなーく、こんな言葉が!

『お写真お取りしましょうか?』

んーっ完璧だろがーい!!

お味は、というと、かなーりとろーり生地ちゃんに下地のコーヒー系しみしみスポンジ生地がビターに演出である。

かなりのバランス感に幸せーん♪

もちろん、ここまでされるとは思っていない奴、は、感動していたようだ。
と、顔に書いてあるではないか!

ニヤリ、
してやったり!な、幸せ体験に、
大満足で店を後にするのであった。



総評==============

ここは洋服界のディズニーか?!
ここのサービスの素晴らしさは、こちらの欲していることを先回りして行うところ、そして、高級感だけにとどまらず、とても親しみやすいそれ、にある。

まさにお客様、いや、ゲストとしてのもてなしをされた感動が、お土産として心に残る体験であった。

各商品の価格は決して安くはないし、土地柄&ブランド価格であろう。
しかしながら、それを支払うことは当たり前だと思わせる体験が、そこにはあったのだ。

それは、この、世界観であったり、そのサービスであったり。

まーさーに!
アミューズメントパーク化した
その素敵体験は、プライスレス!!
である。

素晴らしいひと時をありがとう!
最高だよ、GUCCI!!






と、いいながら、GUCCIの商品一個も持ってなかった私達なのであった。笑

これを機になんか持ってみるかなー。

================

☆総合評価
4.0

☆既食メニュー
ティラミス

☆ネタポイント
GUCCIワールド全開!
サービスの真髄!

ここの写真はほんの一部である。
その全貌は 『コチラ』のブログと同日の口コミをご覧あれ!
===============

続く。



グッチ・カフェカフェ / 銀座駅銀座一丁目駅有楽町駅
昼総合点★★★★ 4.0

カフェブロガーというなれば、


通らねばならない道が、そこにはある。




これだってカフェでしょうよ!!








というわけで、


どうせなら、発祥の店、元祖の店にいこうやないけぇ!!








というわけで、


調べて見つけたのが・・・・・・・




ここ!!




『CURE MAID CAFE』


さーーん!!







もすっ!をんなのCafeろーど






店名を聞いて、もうおわかりだろう。




そうである。








東京は、秋葉原、


アニメの町、ヲタクの聖地、


そこのカフェ、といえば・・・・・・・・・・・・・






メイドカフェなのだ!!!








そして、ここは、その中でも元祖的存在の一軒。




慣れ染めはこうだ。




*********************************


人気ゲーム「piaキャロットへようこそ!」
シリーズに登場するレストランを


「東京キャラクターショウ」
にて展開したブースに、


期間限定で出店したことが始まりのようだ。




その後、いくつかのイベントやらでの期間限定出店を経てから、


運営会社が変更となったりしつつ、


コスチュームをメイド服に統一するなど、コンセプトが変更され、


常設店 「CURE MAID CAFE」 が誕生した、というわけである。




ってか、物凄く、深い内容であるため、


以下をご参照いただきたい。




ウィキペディア:コスプレ系飲食店





秋葉原におけるメイド喫茶・コスプレ喫茶の歴史




*********************************




ほほーーうう。


それならば、行かねばなるまい。




暴走特急なをこ、


思い立ったが吉日生活!!


店内は、大盛況!!


しかも、行列!!!!



なんでも、期間限定で人気のアニメのカフェになっているという。


そのため、そのアニメのお皿や、コンセプトにあったスィーツを提供しているのである。



でも、時はすでに遅し。


そういった期間限定ものは、ほとんどが終了、


まさに、スープ売り切れの為早じまい状態、


であるのだ!!




ま、でも、私たちはそれよりも、既食を求めているわけで、


ひとまず、列に入り入店を、


今か今かと待つのであった。



と、やっと入れたかと思うと、


ここは、基本的にはメイドさんやお客様が入るような撮影は禁止。




撮影したい場合は、メイドさんにお声をかけ、


撮った写真を全て見せなくてはならないのだ。


そう、兎に角、人を入れなければ、


撮れるんである。










そのため、全て、


『こちらは撮影しても宜しいでしょうか?』


と、聞きながらの撮影であった。




入口には、こんな風に、ここのメイドさんの恰好をした人形やフィギュアが。








そして、ショーケースには、


そのアニメのものがずらーり、である。






もすっ!をんなのCafeろーど
もすっ!をんなのCafeろーど
 






ここは、なんでも、 『癒し』 をテーマにしており、


ティーに力を入れているようだ。


オリジナルブレンドのハーブティーなども置いてある様子。






そして、


今流行りのアミューズメント的な要素・・・・




例えば、メイドさんと写真が撮れる(有料)、とか、


一緒におしゃべり、とか、


注文した飲み物に、美味しくなるように、萌萌ビームを注入してくれる・・・・・




そんなサービスは一切なく、


丁寧な、かつ、気品ある、


あくまで主役はお客様、といった、


礼儀を重んじる・・・・


まさに、本来のメイドたる姿を見ることができるのである。


もすっ!をんなのCafeろーど




ここのオリジナルブレンドのハーブティーをチョイスしたかったが、


なんと売り切れ!!






がーーーーん。

              






それならば、と、


アールグレイティー、ダージリンティーをチョイスし、


チーズケーキを注文。






程なくして・・・・・






あくまで、食器類もシンプルに。


この白い食器にティーの色が映えて美しい・・・。





「ダージリンティー」


もすっ!をんなのCafeろーど






こちらは、席でメイドさんが注いでくれるのだが、


まさに、王道の渋みのある一杯であった。




しかも、ここは、


味が濃くなってしまった場合は、お湯を足してくれるのである!!




渋みが出過ぎてしまうと結構飲みにくくなる傾向にあるダージリンは、


沢山ポットに入っていても茶葉を取り出せないと


それだけ、飲めなくなってしまう率も上がってしまうのが常。




それをこのようにサービスしてくれるのは、何ともありがたいことではないか。




・・・まさに、スープ割!!(笑)









と、こちらは「アールグレイティー」


「チーズケーキ」だ。




もすっ!をんなのCafeろーど
 もすっ!をんなのCafeろーど






アールグレイアは、渋みもなく、


このさわやかなかほりが、心も体も癒してくれるのである。




はぁ、幸せ~♪





そして、特筆すべきは、


このチーズケーキ。




こちらは、今まで食べたどのそれ、よりも甘みがあり、


チーズの濃厚さよりもふわっと感じる甘みが優しいのだ。




まさに、


メイドさんの優しさのようである。





なぁんつってい。








参加型のワイワイしたメイドカフェよりも、


普通に癒される、ゆったりできる一軒であった。




結構、食事メニューも豊富なので、


次は、ディナーを楽しもうか・・・・


そんな気持ちになりつつ店を後にするのである。





もすっ!をんなのCafeろーど





今度は、執事カフェにでもいってみるか・・・・・。



==============================


■総合評価
3.5リンク先
でどうぞ!





■既食メニュー
メイドに会う&オリジナルハーブティー





■ネタポイント元祖


 




==============================

続く。

キュア メイドカフェその他 / 末広町駅秋葉原駅御茶ノ水駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5