横浜文明堂本社奥に、ひっそりとその当時、文明開化の音が聞こえてきそうな、
レトロ喫茶が存在する。
それが、伊勢佐木町モールの入り口付近にあるここ!
『文明堂茶館ル カフェ』さーん!!
もう、ご存知の通り、
あのカステラを主力とする超有名老舗店、文明堂の喫茶室、である。
昭和の人間であれば、カステラ1番、電話は2番~♪と口ずさんだ経験はあるはずである。
と、今回は、そんな文明堂茶館にある『あれ』は、
和製パンケーキじゃあなかろうか?という一品が存在することや、
案外知られていない物語と共に、ひとときの贅沢時間について説明しよう。
和製パンケーキじゃあなかろうか?という一品が存在することや、
案外知られていない物語と共に、ひとときの贅沢時間について説明しよう。
1.文明堂は地域ごとに味が違う?!
知らなかったー。
思わず口走ってしまう事実。
なんと!!
文明堂は戦後、長崎を総本山として、暖簾分け的に計7つの別法人に分かれているのだ!
そして、それぞれがカステラの製造工場を持ち、
独自に味を作っているのである!
独自に味を作っているのである!
そのため、製造元ごとの味を食べ比べる楽しみが出てくる、ということになるのだ!
これは、ちょいとわくわくしてきたぞー!!
いつか、食べ比べしてみよう!
そうしよう!!
と、新たな楽しみが出来たのであった。
2.和製パンケーキ?!
喫茶室は、ステンドグラスや家具に至るまで、
昔の古き良き喫茶室を思わせる落ち着いた空間が、そこには存在する。
昔の古き良き喫茶室を思わせる落ち着いた空間が、そこには存在する。
そんな時が止まっているかのような空間で、
ひとときの優雅な時間を楽しむことができるメニューの数々が存在していたのだ。
ひとときの優雅な時間を楽しむことができるメニューの数々が存在していたのだ。
・パステル 1枚180円
文明堂の商品の一つ、三笠山とゆーいわゆるどら焼きの皮の部分だけが提供され、1枚に1種類『バター、生クリーム、アイス』から添え物を選ぶことができるのだ。
一言で言うなれば、これは、和製パンケーキ!である。
あんこちゃんがなくったって、
平気ーなのー!!と、歌いたくなるほど、それのみ、でも十分にうまいんである!
焼きたてとゆー贅沢もあいまって、香ばしさとしっとり感の共存に、
でも、和製である故の甘さも控え目で、何枚でもいけそーである!
でも、和製である故の甘さも控え目で、何枚でもいけそーである!
また、味変ちゃんが、合うのはもちろんのこと、
西洋とのコラボレーションを感じさせ飽きさせないことこと!
西洋とのコラボレーションを感じさせ飽きさせないことこと!
今のパンケーキブームに一役買ってもいーんやないか?!とゆー素敵な1枚であった。
3.北欧紅茶の最高峰がここに!
ここの紅茶は無添加・無農薬にこだわって作られたハンドメイドブレンドであり、
そのブレンダーが、スウェーデン王室はじめ世界で愛されてるとゆー
トップブレンダーの
バーノン=モーリスその人であるのだ!!
そのブレンダーが、スウェーデン王室はじめ世界で愛されてるとゆー
トップブレンダーの
バーノン=モーリスその人であるのだ!!
それをしっかり二杯分提供されるのだが、
かなりさっぱりすっきり系で、かほりを十分に楽しめるーん!
また、それが自然の優しさを感じるほのかさが、
より一層贅沢時間に変えさせるのであった。
より一層贅沢時間に変えさせるのであった。
総評==============
総本山は長崎であっても、確かにここには、
横浜の文明開化の音は聞こえる、歴史が存在したのである。
横浜の文明開化の音は聞こえる、歴史が存在したのである。
カステラはもちろんだが、
そこで提供される和と洋の融合を楽しみつつ、
どうやってカステラ食べ比べるかなーなんて考える
そこで提供される和と洋の融合を楽しみつつ、
どうやってカステラ食べ比べるかなーなんて考える
なを子なのであった。
ただし!
馬車道十番館やえの木邸ほどの、空間力はないなぁ、
サービスも機械的だし、非常に残念である。
================
☆総合評価
3.0
☆既食メニュー
カステラ
☆ネタポイント
あの文明堂の喫茶室!
================
続く。
文明堂茶館 ル・カフェ (カフェ / 関内駅、伊勢佐木長者町駅、桜木町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0