 | ▼脳梗塞の再発予防とくすり | 脳梗塞の再発予防の基本は「脳梗塞のリスク管理」と「抗血栓療法(こうけっせんりょうほう)」です。リスクとなる高血圧(こうけつあつ)、糖尿病(とうにょうびょう)、高コレステロール血症に対して、降圧薬(こうあつやく)、血糖降下薬(けっとうこうかやく)、スタチン(コレステロール降下薬)などのおくすりが処方されます。抗血栓療法として、血液をサラサラにするおくすりにはたくさんの種類があります。いずれも出血に注意が必要です。便の色が黒や赤の場合は、それぞれ上部消化管(食道、胃、十二指腸(じゅうにしちょう))や下部消化管(小腸や大腸)からの出血を示しているので、早めに医療機関を受診するようにしましょう。 |
|
|