おはようございます~🤗
Moss_Fieldの苔活ブログの時間がやってきました。
昨日は1週間ぶりに飛行機の撮影に羽田空港そばの城南島海浜公園~そして羽田空港第三ターミナル(国際線ターミナル)に出撃しました。思わぬ日本の政府専用機その他嬉しい機材にもめぐり会え有意義な一日となりました。
【今日は何の日?】
山梨県民の日です。
今日の本題がピッタリです。
山梨県が1986年(平成61年)に「県民の日」を制定しました。旧暦1871年(明治4年)11月20日、甲府県ほか甲斐国内全域の諸県を統合して山梨県が発足しました。新暦に換算すると大晦日の12月31日になってしまうため、旧暦の日付を記念日としたそうです。県民が郷土について理解と関心を深め、ふるさとを愛する心をはぐくみ、共に次代に誇りうるより豊かなふるさと山梨を築きあげることを期する日だそうです。
それでは今日も一日、Enjoy your day🙋
では、今日は冒頭今日は何の日にピッタリの山梨県河口湖町・鳴沢町に広がる青木ヶ原樹海で出会った苔たちをご紹介します。
※苔の名前は私の見た目の推測で詳細な調査をしている訳ではありません🙇
🌲樹木に張り付く大型の苔、ヒムロゴケです。
なかなか存在感があります。
🌳広い範囲で見ることができるムチゴケの仲間
先端からムチのようなものがでてきます。
🌲ホウオウゴケの仲間
マクロ撮影なので、実際はもっと小さく見落としてしまう位です。
※「自分が所有している土地」以外の苔の持帰りは犯罪です。
※苔を大事にしましょう。
☜このボタンを押して頂くとブログの更新意欲が湧き元気がでます。
にほんブログ村
では、私のその他のWeb siteやブログをご紹介します。
それではまたお会いしましょう🌲🌳



