おはようございます~🤗
Moss_Fieldの苔活ブログの時間がやってきました。
昨日は久しぶりの飛行機撮影を、羽田空港そばの城南島海浜公園と羽田空港第三ターミナル(国際線ターミナル)で楽しんできました。久し振りの出撃でしたが、なかなかの美味しい飛行機にも出会えました。久し振りのケロシン(航空燃料)の匂いを堪能できました✈
【今日は何の日?】
チーかまの日です。
東京都台東区に本社を置き、魚肉の練製品・レトルト食品の製造・販売などを手がける株式会社丸善が制定しました。「チーかま」は、「かまぼこ」を基調に「チーズ」を混ぜ合わせた製品なので、これに由来して、日付は11月11日の「チーズの日」と11月15日の「かまぼこの日」の中間の日から11月13日になったそうです。料理にはもちろん、おやつやお酒のおつまみなど、幅広い世代に愛されている「チーかま」をさらに多くの人に味わってもらうことが目的で、記念日は2019年(令和元年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
それでは今日も一日、Have a good day🙋
では今日の苔活フィールドをご案内します。長野県北八ヶ岳の白駒池周辺の苔の森での様子です。今頃は雪も降り出してかなり冷え込んでいることでしょう。
※苔の名前は私の見た目の推測で詳細な調査をしている訳ではありません🙇
🌲フウリンゴケのようです。
スギゴケの仲間、蒴が下向きに風鈴のように垂れ下がるのが名前の由来のようです。
🌳まさに森のような蒴
セイタカスギゴケのようです。
🌲おそらくカモジゴケの仲間のような…
樹幹に張り付いていました。
※「自分が所有している土地」以外の苔の持帰りは犯罪です。
※苔を大事にしましょう。
☜このボタンを押して頂くとブログの更新意欲が湧き元気がでます。
にほんブログ村
では、私のその他のWeb siteやブログをご紹介します。
それではまたお会いしましょう🌲🌳



