おはようございます~🤗
Moss_Fieldの苔活ブログの時間がやってきました。

今日は午後から私が長年勤務していた会社の本社で取締役陣と、私が仰せつかっている会社OB会役員会との会合があり出席します。会議後は場所を変えて懇親会もあります。飲み過ぎないようにしないと💦
【今日は何の日?】

世界糖尿病デーです。

2006年(平成18年)に国連総会において制定された国際デーの一つ。英語表記は「World Diabetes Day:WDD」、この日はインスリンを発見したカナダのフレデリック・バンティング医師(1891~1941年)の誕生日です。もともと国際糖尿病連合(IDF)と世界保健機関(WHO)が1991年(平成3年)に制定した記念日であったが、2006年12月20日、国連総会で「糖尿病の全世界的脅威を認知する決議」が採択され、合わせて「世界糖尿病デー」が国連の記念日として認定されました。私も気を付けなくちゃ…

それでは今日も一日、Enjoy your day🙋


では、今日のお題にまいりましょう。富士山麓北西部に広がり森としてはまだまだ若い青木ヶ原樹海での様子です。今年は全国的に熊の被害が出ている中、 富士山はツキノワグマの生息域でもあるので、行くのを躊躇してしまっています。 

※苔の名前は私の見た目の推測で詳細な調査をしている訳ではありません🙇 

 

🌲テラリウム・コケリウムでもお馴染みのヒノキゴケです。

私の行動範囲の樹海内ではかなりの確率で出会えます。

 

🌳ムチゴケの仲間です。

ある程度自生域は決まっているようですが、多く見られます。

 

🌲おそらくネズミノオゴケではないかと思います。

私の行動範囲の樹海内では限定的でと思います。

 

※「自分が所有している土地」以外の苔の持帰りは犯罪です。
※苔を大事にしましょう。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ コケ(苔)へ このボタンを押して頂くとブログの更新意欲が湧き元気がでます。
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

では、私のその他のWeb siteやブログをご紹介します。 

【 ファインダー越しの私の世界】 

【 飛行機ブログ】 

【 戦争遺跡のブログ】 

 

それではまたお会いしましょう🌲🌳