おはようございます~🤗
Moss_Fieldの苔活ブログの時間がやってきました。
いつもより遅い登場です。
昨日は午後から、会社の社内取締役全員と私を含むOB会役員との情報交換会そして懇親会と長丁場の集まりでした。そんなこともあり、ゆっきりと起床したので、こんな時間の登場となりました。
【今日は何の日?】
こんぶの日です。
大阪市に事務局を置き、昆布の生産・流通・貿易に係る総合的な調査研究などを行う一般社団法人・日本昆布協会が1982年(昭和57年)に制定しました。日付は「七五三」の日に子ども達に昆布を食べて丈夫になってもらおうとの思いからだそうです。
それでは今日も一日、Enjoy your day Have a good day🙋
では、今日の苔活フィールドは、長野県の北八ヶ岳麦草峠周辺の登山道での様子です。 今頃の朝・夜の気温はおそらく氷点下に下がっていることでしょう。
※苔の名前は私の見た目の推測で詳細な調査をしている訳ではありません🙇
🌳登山道沿いは、苔・苔・苔の世界です。
🌲私の好きなダチョウゴケ
なかなか大型の苔です。
🌳カモジゴケの仲間、カギカモジゴケ?タカネカモジゴケ?
樹木に張り付いています。
※「自分が所有している土地」以外の苔の持帰りは犯罪です。
※苔を大事にしましょう。
☜このボタンを押して頂くとブログの更新意欲が湧き元気がでます。
にほんブログ村
では、私のその他のWeb siteやブログをご紹介します。
それではまたお会いしましょう🌲🌳



