おはようございます~🤗
Moss_Fieldの苔活ブログの時間がやってきました。
いつまでたっても暑さが襲ってきます。
今日の横浜の予想気温は34~35℃です🥵
【今日は何の日?】
満州事変勃発記念日です。
1931年(昭和6年)のこの日、中国の奉天付近の柳条湖で日本と中国の国民政府が衝突して「満州事変」が始まりました。
関東軍(満州駐留の大日本帝国陸軍の軍)による満州(現:中国東北部)全土の占領はわずか5ヵ月の間で軍事的にはまれに見る成功を収めたそうです。その後、1933年(昭和8年)5月31日の塘沽協定成立に至りました。
それでは今日も一日、Enjoy your day 🙋
ではでは、今日のお題にまいりましょう。富士山の北西部に広がる青木ヶ原樹海での様子をご紹介します。
※苔の名前は私の見た目の推測で詳細な調査をしている訳ではありません🙇
🌲シノブゴケの仲間のようです。
苔玉でお馴染みですね。
🌳ムチゴケの仲間です。
樹海内では多く見られます。
🌲クジャクゴケの仲間です。
樹海内では多くはありませんが、時々見られます。
※「自分が所有している土地」以外の苔の持帰りは犯罪です。
※苔を大事にしましょう。
☜このボタンを押して頂くとブログの更新意欲が湧き元気がでます。
にほんブログ村
では、私のその他のWeb siteやブログをご紹介します。
それではまたお会いしましょう🌲🌳