新居に越して一年弱 | 笑顔いっぱいダウン症

笑顔いっぱいダウン症

長女は社会人③年目
年子の長男は社会人2年目
そして特別支援学校中学部1年の次男はダウン症。
たくさんのご縁と笑顔をもたらしてくれる次男の日常、そして
母としての想いを綴ります。

新居に引っ越して

11カ月が経とうとしています。


我が家の家の周りは

砕石が敷いてます。


手入れも大変だし

乾燥の季節になると

落ち葉やらで

掃除も大変になるので

記念の植木🌲

花壇スペースなどは

あえて

設けませんでした。


土のスペースがあると

草が生えてきて

草取りも面倒だから

家の周りは

防草シートを全面に張り

その上に厚めに砕石を敷いてもらいました。


ですが


我が家の南側のお宅には天狗の木?と柿の木が。

ここは

たまに

おじさんが手入れしていますが

熟れすぎてじゅくじゅくになった

柿の実や

柿の木の葉が

境界線を越えて我が家の南側のスペースに

沢山落ち

ここ最近

落ち葉拾いが欠かせなくなっていました。


東側のお宅には

家と家の間に

夏みかんの木が数本

その周りは全く手入れされず

雑草だらけ真顔

春先から

虫も多くなり

東側の境界線を越えて

木の葉が

時期問わず沢山落ちて

旦那が

時々落ち葉拾い。

断りを入れて

窓の網戸にまでかかってくる

枝を切らせてもらったりした。


北側の資材置き場兼駐車場。

コンクリートではなく

砂利敷なので

境界線に草が沢山生え…

人が入らないスペースの草はこの夏ぐんぐん成長し

我が家の通路側でもある箇所なので誰かが

通る度に

フェンスを越えてきた

草に体が当たるという…


玄関前の境界線の際にも

雑草が生えて

そこも

人が入れない

スペースなので

伸び放題ネガティブ


住んでみないとわからなかった

草木問題。

今後

毎年悩まされるなと

落胆😔


していたところ

先日

東側のお宅から

除草作業に入ると連絡


悩まされていた

草も綺麗に刈られ

夏みかんの木も剪定。


東側の小窓に当たっていた

枝も切ってもらい

スッキリニコニコ


同じタイミングで

南側のお宅も

おじさんが

柿の木の剪定をして

実も葉っぱも

ほとんどなくなりましたニコニコ


そして

なんと

隣を借りていた

業者が

年内で解約するとのことで

人が入れないスペースもなくなり

西側の日当たりも良くなりそうにっこり


悩ましい問題に

明るい兆し🔆