ダウン症次男 冬休み中 頑固さ増す | 笑顔いっぱいダウン症

笑顔いっぱいダウン症

長女は社会人③年目
年子の長男は社会人2年目
そして特別支援学校中学部1年の次男はダウン症。
たくさんのご縁と笑顔をもたらしてくれる次男の日常、そして
母としての想いを綴ります。

我が家のダウン症次男


主人のコロナ感染で

ひと足早い冬休みに入りましたが

この連休が明ければ

3学期スタートDASH!DASH!DASH!DASH!DASH!DASH!


久しぶりの登校が待ち遠しいみたいラブラブ


かれこれ20日近くの冬休みを過ごしましたが

この年末年始は

ダウン症特有の頑固さが増したニヤニヤ


悪いと思っている事も

平気でやり

謝らない。


謝罪の強要はしませんが

イヤ不満


しない不満


しまいにはダンマリ…


ふて寝するという…


今まで以上に

自分の意思がハッキリしてきて

やりたくないことは

やらない。


自分ルールを作り

絶対曲げない…


こうして!

あーして!

って


マイルールがあり

イレギュラーな事はほぼ受け入れられない。


彼の持ち味

ダウンダウンダウンダウンダウンダウン

気持ちの切り替えが

早いことアップアップアップアップアップアップアップ

そして

単純。デレデレ


でもね

切り替えにも

ちと時間を要するようになってね。


まだ中学生だけど

特有の頑固さが

出てきてるな〜って母は思い始めていて…


思春期だし

反抗期だし

難しいお年頃突入なんかなニヤニヤ


成長の凸凹が

ここにきて

また露呈


あんまり

事が長引くと

母もムキになり

感情的に怒ってしまうからさ。


今朝は

外構で入れたばかりの砂利を

怒って蹴飛ばして

市道にばら撒いたゲッソリ


何度も砂利を蹴り上げ

しかも道路に向けて…ポーンポーンポーンポーン


故意にやってるのが

また腹立たしくて

足をパチンと叩いた母ネガティブネガティブネガティブ


家での出来事を引きずり

外でデイのお迎えを待ち

その間に砂利を蹴り上げ…


そして

デイの車が到着し

デイの先生が降りてくると

デイの先生をチラチラ見ながら

また砂利を2回ほど蹴り上げ…


お試し行動。


優しくなだめながら

少し強めの口調で

それは✖︎な事だよ。


一緒に石を拾おうにっこり

って

対応してくださった

デイの先生に

救われた母泣くうさぎ


お互いモヤモヤした気持ちを引きずり

朝がスタートしたのであります…