チチカカ湖ツアー | ととちの優雅な暇つぶし

ととちの優雅な暇つぶし

家無し、職無し、子無し、相方無しの4Nアラ還女史の徒然旅日記。

時々シドニー、時々日本、時々世界各地をトトロと旅しての、大したことない毎日を綴ってます。

チチカカ湖の島を巡るツアーに参加した。



チチカカ湖は、ペルーとボリビアにまたがる湖で、標高3890m(富士山より高い)、面積は約8300km

で、琵琶湖の約12倍らしい。


ホテルから迎えのバスで約15分、プーノの港に着いた。


ペルー人のスペイン語と英語を話す男性が今日のガイドさん。


英語とスペイン語を交互に話すけど、スペイン語訛りなので、どこから英語でスペイン語なのか分かりにくい滝汗


前途多難の予感。


30人乗りのモーターボートをいっぱいに出発した。


プーノの港付近の濁った水も、沖に出るにつれ水が澄んできた。


下に生えてる水草⁇も見える。


船はまず最初に、トトラと呼ばれる葦でできたウルス島の一つに上陸。


ウルス島と言うのは葦でできた浮島の総称である。



今でも1000人以上の人達が大小の浮島で暮らしていて、大きい島には教会や学校まであるそうだ。


手狭になると新しい島を造るので、どんどん増えているとガイドさんが言ってた。



ふわふわしていて、不思議な感触。


ウルス島を後にして、ケチュワ族の島アマンタニ島に。



岸に着くと各家庭5、6人が割り当てられた。


私はベルギー人とアイルランド人のカップルと同じ家庭になった。



私の部屋はシングルベッド3つの部屋。


ベッド以外に何もない滝汗


ついでに暖房も無い。多分標高4000mぐらい叫び



ランチはキヌワとじゃがいも、人参のスープ。


あっさりしていて美味しい。


続いてご飯と人参、何種類かのじゃがいもと焼いたチーズが出てきた。


チーズの塩辛さがアクセント。


これにピリ辛のサルサをかけて食べる。


サルサが新鮮で美味しいデレデレ


休憩の後本日のメインイベント、パチャタタ、パチャママと呼ばれる2つの頂きに登った。


続く。



今日も最後までお読み下さり、ありがとうございました。

皆さまの明日が最高最善の1日でありますように。