とうとうやりました。

三相の手押しに突っ込みました。
初めてです。
指が飛んではいないので、ミスった割には幸運でした。
突然材料が後ろに跳んでいき、そのはずみで、という感じです。
皆さんの参考になるとよいので、ポイントを挙げると・・・
・手を置く位置は悪くなかった。
・巻き込まれずに弾かれたので、指が残った。
・もし手袋をしていたら、巻き込まれて残念な感じになったと思われる。
・使い傷み(上腕骨外側上か炎)で、握力と前腕の筋力が脳の命令通りに出ないため、押さえ加減を誤り、材料が跳んだ。
・刃が切れ止んでいた(使用不可というほどではないが)のは判っていたので、前項のような状況では、すぐに交換すべきだった。
・車に、滅菌ガーゼ、タオル、ビニル袋を常備していたのが役立った。
・洗って縫うとき、キシロカインは本当に有りがたい。
先生には、「結構ボロボロですねー。」と言われたので、
「また使えれば十分です。」
荒れすぎていて、縫い合わせることが出来るのは小指だけ。
でも、幸い骨にはダメージが無いそうです。
「包帯に血が滲んできても、 決して開いてはいけませんよ。いいですね。」
なんか、浦島太郎の玉手箱みたいだー。
乙姫様みたいな、美形の女医さんだし。カッコいいなー。
という訳で、しばらくは養生しながら仕事します。
恥ずかしながら、反省と自戒を込めて。