クリップ付きの投光器って、どれもこれも中途半端なやつしかないですよね。

 

 

 新品を買ってきたらまず一番に、コードをちぎって捨てます。

 

 ついさっきゴミ箱に入れておいたのに無いと思ったら、既にかーちゃんに回収されてゴミ袋の中でした。

 

 

 被覆が硬くてさばきにくいし危ないし、すぐに接触不良や断線を起こします。

 

 なので、柔らかいコードに交換。

 

 0.75mm2 で \90/m くらいするので、プラグと合わせて \500 以上かかりバカらしいですが、使いにくい、いつ故障するかわからない道具を我慢して使うほど暇じゃあないんで、仕方ないのです。

 

 

 さて、今日は良いものを見つけました。

 

 自己融着テープ。

 

 皆さんはとっくにご存じかも知れませんが、自分は防蝕テープしか知らなかったので、発見です。

 絶縁や、ちょっとした止水に使うもののようです。

 

 ビニールテープは接着剤が溶け出して汚いし、そのうち剥がれてビロビロしてくるし、何か良いものないかなー、と、ずっと思っていたところ。

 

 さっそく巻き巻きして、すぐ割れるくそボロいキャップを保護。

 

 

 

 プラグもすぐ割れるので保護。ヒンジ付なのでいまいちカバー率が低いですが。

 

 

 

 蛍光球もグラグラするので、締め込んだらソケットに喰い付くように巻き巻き。

 

 

 うーん、これは良い。

 

 きっと、エア工具のグリップ補修にも使えるし、滑り止め、クッション、マーキング、プロテクタなどの目的でいろいろ使えそうですョ。

 

 

 ではでは。