『発達凸凹タッチライフ』始めてみました! | 凸凹3児母さんの子育てと「私」記録

凸凹3児母さんの子育てと「私」記録

三人の発達凸凹っ子の母。
荒れた娘を児童相談所に連れて行ったのが発達の世界に足を踏み入れた始まり、、
気付けば発達マニアに(笑)。
他のおやこのお役に立てたらと、現在は児童発達支援のお仕事をしてます。
日々の子育て・お勉強などの呟きを気ままに更新中♪

随分お久しぶりの更新になります。

前回ポストの衝撃的なあの本以来、趣味の写真もここのところ撮りにいけてないくらい(笑)バタバタだったんですが、、でも、探ってはいたわけですね。なんとなく。

どうしよっかな~。

何だったら出来そうかな~。

って。

とりあえず図書館で本予約したり、買ったものの読めてなかった本読んだり。子供のOTの中でも。どんな「身体アプローチ」なら続けて出来そうかな~って。

まだまだ読みたい本、気になってる本、読み直して実際普段に使えそうなこと抜き出したい運動を書いてそうな本もあるのですが。


きましたね。

このタイミング!!!


前置きごちゃごちゃなりそうなので、まずはリブログをお読みくだされば(^-^)

(尾島先生ご本人にリブログの許可頂いてます♪)



中の、オンライン講座受講した人、私です(笑)。


実はかなり前から気にはなっていたのです、尾島先生のタッチケア。

でも、遠くて気軽に受けになんていけないし、、代わりに書店でのぞいてみたタッチの本は、超絶難しそうで私には理解不能っぽかったので買う気もしなかったし(笑)


そしたらね、この春からオンライン講座を始められて。

やったー!受けてみよー♪って思ったら、立候補したPTAの委員にプラスして、おまけの大忙しの(私には、大役です)まであたっちゃって。
余裕、なかったんですね。時間もだけど、多分、気持ちが。

遠のいていて。


だけど、やっと学校PTAの方は最大のヤマを越えて落ち着いて。

そんなときに、見かけてしまったのですよ、おーこさんのメルマガで、オンライン講座、来月から値上げのお知らせ(笑)


これはね、年末忙しいとか言ってられない!今年やろうと思ってたことは今年のうちに!って、どーんって背中を押してもらった神的タイミング!!!(笑)


受けてみました。




感想はリブログの中のおーこさんあてのメールの中で書いてますが、これは、今すぐやろうと思った。

これまでやってきたこと、感じてきたこと、入れてきた情報、全部繋がった感、そして衝動的でズボラで三日坊主になりがちな私でもこれならもしかしたらできるかも感。


『とりあえずやってみます!』は、自分への言い聞かせでもあるんです(笑)

だって、そんなこと書いて送ったら、その日からやらなきゃ、になる(笑)

今書いてるこの記事も、ですが。


でもね、それくらい、これは本当にいいんじゃないかな、って思ったのですよ。



受講したその日から昨日までの三日間、まずはやってみました。五分ずつくらい、娘は他の二人よりも少し長めに、なんですが。

三人とも、予想以上に喜んでいます。


長男は、宿題するまでがイヤイヤダルダルくんなので、三日間とも、学校から帰ってすぐにやりました。ふにゃ~っと、柔らかい、ニコニコくんになります。
やはり、ぎゅうって圧をかけられるのがお好きなよう。
終わったら、なんか素直に宿題に向かったり、体操教室行く準備、してくれた気がします。


次男には、実は前にもちょこっとだけ、親の会の時間の中で簡単に教わったタッチをなんとなくしてやったことがあった(けど多分私が原理的なことあまり分かってなくて続かなかった^^;)ので、喜んで「タッチしてして~♪」って寄ってきます。
かなりくすぐったがりなので、力加減ややり方を探りつつなのですが、手指をさわってやるのは前からかなり好きみたいなので、今回も、手指をしっかりめに、あとは徐々に慣れてくるかな、という感じでゆるーくやってます。


娘は、一歳まで、ベビーマッサージをしていたのです。あまりによく泣く子だったので。
だけど、続かなくなっちゃったのですが、あの頃のことを思い出したりもしながら、、

今は学校で、有り難いことに楽しく過ごせているとはいえ、いろんな感覚が敏感だったり原始反射の部分が残っていて、必要以上に力、入りすぎるんでしょうね。初日、背中もふくらはぎもガッチガチでした。

タッチというよりマッサージというくらいがっつり圧かけてほぐしてますが、「ちょっと痛いけど気持ちいいねん。」だそうです。

昨日はね、してやったら、

「しあわせ~(*´∀`*)」って言葉が!なんとあの娘から!!


私も幸せになりました(*´∀`*)




こんな風に、娘に向かってしてやれる状態に今あるということ事態が、一番しんどかったあの時期に比べると奇跡のようなものなのですが。

ここに出会うまで、いろいろ、遠回りもしたけれど、それは私たち親子にとってはきっと必要な時間ではあったのだろう、とも思えるし。


今、このタイミング!!!


だからこその、「タッチライフ始めてみました!」宣言でした。


これからの変化、成長が、また楽しみです(^-^)