年少さんに向けて!! | 366日 ~MEMORY DIARY~

366日 ~MEMORY DIARY~

日々、思った事をココに残します

娘の体調が悪くて行けなかったけど、3/2(水)に今年度最後の参観日があり、その後の懇談では担任の先生から “進級について” の話があったそうですメモ

どんなことを話されたのか気になってたら、クラス役員されてるIさんがLINEしてきて下さって、いろいろ教えてくれました


1 朝おやつがなくなる

朝食をしっかり食べてこよう!ってことで、9時半頃食べてたおやつがなくなるみたい

朝ゴハンは、だいたい食パン半分(お正月前後はあんこ餅を1つ)+フルーツ(ヨーグルト or プリン or ゼリー)を食べてる娘

食べる子は朝から食パン1枚プラス他のものも食べるみたいだけど…

うちの娘は小食なのか今のままだとお昼ゴハンまでもちそうにないなぁ

朝ゴハンメニュー要検討です


2 白ごはんを持参する

今は保育園でご飯も出してくれてるけど、年少からはご飯を持参するみたい

それに伴い、アルミ製のお弁当箱を用意する

ちなみに、持って行くのを忘れると、その日は保育園で用意してくれるけど、翌日半合持参しないといけないらしい(^^;;


3 箸のみを持参する

今は、箸&スプーン&フォークの『トリオセット』を持って行ってるけど、トリオセットだと机上で場所を取るので箸だけ入れた箸箱で持参するらしい。

カレーやシチュー等メニューによってはスプーンも要るらしいから、給食メニューをよくよく確認しないと娘が大変な思いをするわ


4 水筒を持参する

今は朝おやつ&給食&午後おやつ時に保育園で飲み物を用意してくれてるけど、年少さんからは持参したお茶を飲むみたい

直飲みタイプの水筒を持って来てる人もいるけど、保育園ではコップ式の水筒を勧めてて、使い方&飲み方を家で練習して来るよう言われましたあせる

3歳にして自分でこぼさず注げるかな?


5 早く登園しよう

うちの保育園では9時までに登園するよう指示が出ていますが、年少さんからは登園した人から朝の会が始まる時間まで園庭で遊ぶ(気温や天気によっては中止)ので、今よりもっと早く登園して体力作りをしよう!!ってことみたい。

現在、8:40頃登園してるけど長音記号1

『早く登園』って何時なんだろ…

家事すっぽかして8時頃??

せめて8時半までに かなぁ…


うちの娘はとても早起きなので、8時登園でも難しくはないけど長音記号1

着替えやトイレなど全部自分で支度させてたら時間かかるよねあせるあせる


あと2週間もしたら年少さん

1クラスしかないので、家庭の事情がなければお友達メンバーは変わりませんが、先生メンバーはもちろん変わるし、何より人数

今は6人いる先生が、年少からは先生2人体制ガーン

娘は進級してお姉ちゃんになることがとても楽しみみたいだけど、私は不安でしかない

早生まれだから他の子よりうまく出来ないことが多いのに、先生2人で娘は付いていけるんだろうか~えーん


{A629787A-E1D9-42D6-BD82-76CDD1302AE2}

 4月から娘が使うお弁当箱 & 水筒


なんのキャラクターにしようか迷ってなかなか買えずにいたら、お義母さんが買って来てくれました

娘はなんでも良いみたいなので、お弁当箱&水筒デビューは、マイメロで決まりです