
義両親には特に声を掛けず…
旦那は自分の試合
があったので、娘と2人で参加しました
があったので、娘と2人で参加しました
保育園に9時集合で開会式スタート

園長先生の挨拶後、年長さんによる和太鼓演奏

娘は『お兄ちゃん達かっこいいね~』と言いながら手をたたいたり体を動かしてノリノリ



そんな娘も、あと3年もすればこんな風にたくましくなるのかな~

年中さん(クラス代表10人ぐらい)は
くす玉割り

その後、年少さんも加わり、この日の為に作られた “園歌” 合唱

みんな立って歌っていたので、私の膝に座らせてた娘も立たせると口を大~きく開けて一緒に歌ってました



歌詞もバッチリ覚えてて、保育園で毎日練習した成果が出てたわ~ 





10時から
販売開始だったので少し早めに列に並び、娘とおやつタイムにしました
その後、園児が保育園の畑で育てた 人参・さつまいも と 年長さんが地域の方と作った 味噌 を使って作った “豚汁” が振る舞われ、娘と同じクラスのお友達ファミリーと一緒に食べました

お友達が居たからか…
たい焼きを食べた後なのに、お肉も野菜も豆腐もこんにゃくもパクパク食べて、お汁もすごい飲んでビックリ


保育園に入ってホント何でも食べるようになったわ~ 

お腹を満たした後は
牛乳パックでコマを作ったり

園のマスコット(← 実物は先生が変装⁉︎仮装⁉︎してるだけのリアルなヤツ
せめて着ぐるみが良かったなぁ
)と写真を撮ったり
せめて着ぐるみが良かったなぁ
)と写真を撮ったり
子供達が『アンパンマンがおる~
』って騒がしいので遊戯室に行ってみたら…
』って騒がしいので遊戯室に行ってみたら…どこの誰だか知らないけど… バンド演奏してました

こんなクオリティの低いアンパンマンでも喜べるなんて
もちろん



うちの娘も『アンパンマンだ~
タッチしてもいいの~?
』と大喜び



他にも、先生方による楽器演奏や姉妹園の先生方による踊りもありました



娘は、知ってる曲だと一緒に歌い、知らない曲でも体を動かしてノリノリ~



あいにくのお天気
で、園庭でするはずだった和太鼓や楽器演奏を遊戯室ですることになり、どっと人が溢れかえってたけど

で、園庭でするはずだった和太鼓や楽器演奏を遊戯室ですることになり、どっと人が溢れかえってたけど
いろんな催しがあって娘も楽しそうだったし、私もすっごい楽しかったです





この保育園に入れて良かったな~
と改めて思いました



さて



明日は 親子遠足 です



またまたお天気が心配だわ










