アレルゲンの特定は・・・ | ペコちゃんのリンパ腫に気が付いた日

ペコちゃんのリンパ腫に気が付いた日

シーズー♀12歳 リンパ節の腫れに気が付いてからの日々。色々な方にペコちゃんの病気の経過を伝えたくて記録を残す事にしました。参考にして頂けたら幸いです。

我が家の子供達

ポコ ペキニーズ  ♀

闘病:慢性腎不全 3年5ヶ月

弁膜症 1年8ヶ月

2020年8月7日召天

享年15歳5ヶ月

 

ぶなぴー ペキニーズ ♀ 

2009年3月23日生

2023年2月8日召天

享年13歳10ヶ月

先天性腎低形成(左腎臓機能不全) 

第二房室ブロック(不整脈) 

左膝蓋骨脱臼(パテラ) 

特発性肺高血圧症(重度)

心臓弁膜症(3/6:中度)

 

乃音 ペキニーズ ♀

2020年10月17日生まれ

3歳 体重 5.2kg

 

今日のシワ神先生のブログに

犬猫のアレルギー検査

の事が書いてありました。

 

乃音も最初痒みがで始めた頃

アポキルを服用しながら

 

先生に何度か

アレルギー検査の事を伺いました。

 

シワ神先生のブログにもある様に

アレルギーの反応は

 

人間の場合は、即時反応型の人が多く

犬の場合は、遅延型が多い。

 

アレルギー検査の場合は、

色々な検査をしないといけなくて

 

それでも正確な

アレルギーの特定は出来なくて

 

全部の検査をすると6〜7万掛かる

と主治医からも言われ

 

皮膚科の先生からも

同じ様なお話がありました。

 

乃音の場合は、

アトピー性皮膚炎が

 

もしかしたら

食物アレルギーもあるかもしれない。

 

そんな思いがあった為

正確なアレルギー検査が出来る

除去食試験をしました。

 

これは皮膚科の先生に指導を受けながら

厳密にしたので

アレルゲンの特定が出来ました。

 

最初は

ここまでするのかと思う事も多くて

 

例えば、

今まで使っていた食器は使わない。

 

フィラリア薬はネックスガードの様な

牛肉を使ったお薬はやめて

 

ミルベマイシン+フロントライン

の様なお薬単体で使う等々

 

おやつも禁止だったので

最初はその生活に慣れるまで

飼い主が大変でした!

 

乃音が今の所わかっている食べ物は

牛肉アレルギー

 

除去食をした後

牛肉を食べた所、3日経過した辺りから

痒みが出始めました。

 

そうなんです。

人間みたいに食べて直ぐに出なくて

 

成分が体に蓄積された3日以降

症状が出始めました。

 

シワ神先生先生のおっしゃる

犬のアレルギーは遅延型と言うのは

 

アレルゲンを食べても

症状が出るまでに時間が掛かると言う事

 

あれから、一番アレルギーが出やすい

タンパク質を1週間ほどあげて

経過観察をしました。

 

そしてまた、元のフードに戻し

痒みがなくなってから

 

次のフードを試しながら

アレルゲンの特定をしてきました。

 

最初は、

もしかしたら今食べている鶏肉が

 

アレルゲンかもしれないと思い

始めた除去食試験でしたが

結果は、牛がアレルゲンでした。

 

牛乳・ヨーグルト・牛肉類

牛皮を巻いたガム

 

生クリームや練乳・カスタード・・・

こう言った加工品もアレルゲン。

 

牛肉のタンパク質と

ヨーグルトのタンパク質も

同じ形状なのでアレルゲンになります。

 

と先生からも言われました。

乳製品全般がアレルゲンとの事

 

鶏肉のアレルギーより良かったけれど

乳製品って物凄く多くて

 

ポコも晩年食欲がなくなった時は

ヨーグルトとカスタード・練乳などで

生命維持しました。

 

なので乃音が

乳製品がアレルゲンと分かった時は

物凄くショックでした。

 

アトピー性皮膚炎には

変わりはありませんが

 

牛肉関係・乳製品をあげなければ

痒みは軽減されました。

 

最初は乃音の痒みが

何かの食物の関係なのかも

と思って始めた事ですが

 

今は、乃音が晩年

食欲が落ちた時に安心して食べられる

食べ物を探す事。。。

 

そんな思いでいます。

 

幸い、

ラムと山羊は大丈夫だったので

山羊ミルクも飲める事は

本当に嬉しい事でした。

 

一つずつ試していかないといけないので

時間は掛かりますが、

 

安心して食べられる食べ物が

一つずつ増えていく事は

本当に嬉しかったです!

 

アトピーの子、

もしかしたら食物アレルギーがあるかも

と思われている方がいれば

 

一度先生と相談されて

除去食試験をして

 

アレルゲンの特定をすると

正確なアレルゲンが分かります。

 

乃音も皮膚専門病院を受診してから

早7ヶ月経ちますが

 

アトピーには変わりありませんが

痒みも軽減され

皮膚の状態も良くなりました。

 

今日の乃音

 

昨日・今日と朝の散歩が寒くて

ウインドブレーカーを着て散歩へ行きました。

 

先日まで夏日と思いきや

今朝は外気温14度で寒かったです。

 

寒いと感じるのは私だけで

乃音にはちょうど良い気温なのでしょうね。

 

ここ最近、

やっと5月らしい爽やかな五月晴れになって

気持ちが良いですね。

 

この所、病院通いが続いていますが

来週は、皮膚科へ通院です。

 

冬の間は、痒みも肌の状態も

安定して過ごせていたけど

 

暖かくなって来たら

やっぱりアトピー性皮膚炎も復活です。

 

これからは1ヶ月に一回

サイトポイントを打ちに通院です。

 

来週の皮膚科が終わると

しばらく通院がないので一安心です!

 

 

今日はブログを書くのが遅くなってしまい

乃音を寝室へ連れて上がって来たら・・・

 

乃音は眠かったのか

すぐに寝てしまいました。。。

 

今日も元気に過ごせて感謝

いつも一緒にいてくれて、ありがとう!