採尿方法 | ペコちゃんのリンパ腫に気が付いた日

ペコちゃんのリンパ腫に気が付いた日

シーズー♀12歳 リンパ節の腫れに気が付いてからの日々。色々な方にペコちゃんの病気の経過を伝えたくて記録を残す事にしました。参考にして頂けたら幸いです。

ポコ ペキニーズ ♀ 

2020年8月7日没

享年15歳5ヶ月と12日

 

慢性腎不全歴 3年4ヶ月

三尖弁閉鎖不全症(右心室)

僧帽弁閉鎖不全症(左心室)

第二房室ブロック(不整脈)

心臓病歴 1年8ヶ月(中度弁膜症)

 

ぶなぴー ペキニーズ ♀ 11歳4ヶ月

先天性腎不全 (左腎臓機能不全) 

第二房室ブロック(不整脈)  

★━━━…‥・★━━━…‥・★━━━…‥

8/15(土)

いつも旅行へ一緒に行っていた

お友達からラインが入りました。

 

飼っていたゴールデンのルナちゃんが

肺癌で12日に急死したとの連絡でした。

 

病気が分かった時はすでに末期で

1ヶ月もしない内に

空組になってしまったとの事

 

ポコが食べ残した馬肉や

チュールを貰ってもらおうと

 

思っていた矢先だったので

すぐに電話をしました。

 

ポコと5日違いで空組に・・・

本当に言葉がなかったです。。。

 

そして昨日

久しぶりに会社へ行ったら

 

同僚から、上司のチワワちゃんが

心臓病で亡くなった事を聞きました。

 

ポコと同じくして

ずっと弁膜症で闘病し、

腎臓も悪いと話していました。

 

心臓の悪い子は、

利尿剤を使う事も多くなります。

 

腎臓は水で満たされていないと

悪化する臓器。。。

 

心臓の悪い子は、腎臓が悪くなり

 

腎臓が悪い子は、

水分を多量に摂取する為

心臓が悪くなります。

 

この二つの臓器は、

相反する治療をする為

難しい・・・

 

そして7月末頃は

ご飯を食べなくて困っている

と話していました。

 

心が痛いですね!!

 

知り合いのワンちゃんたちが

みんな同じ時期に

旅立ってしまった事。。。

 

本当に切ないです!!

 

★━━━…‥・★━━━…‥・★━━━…‥

 

昨日の続き

尿比重を測る為の、採尿方法

 

朝一番の尿が

一番濃い比重になるので

できれば朝一番で採尿します。

 

外でオシッコをする

女の子だったら

 

オシッコをし始めたら

トイレシートを裏側にして

お尻の下に入れます。

 

シートに貯まったオシッコを

プリンカップなどに入れます。

 

男の子だったら

菓子箱などにサランラップを貼っておき

 

オシッコをし始めたら

その箱でキャッチします。

 

その後プリンカップなどに

移し替えて持ち帰る。

 

自宅のトイレも基本的には同じですが

トイレがメッシュになっている物が便利で

 

 

 

メッシュトレイの下に

ラップを貼ったり、

シートを裏返しにして採尿します。

 

我が家は、朝一は庭でしているので

シートの裏側を使って採尿しています。

 

慣れると簡単に採尿できるので

その後は、尿比重計で計測。

 

尿比重も夏場の方が下がります。

これは、口を開けている事も多く

冬場よりお水をたくさん飲む為です。

 

ぶなぴーも3年近く

尿比重を計測していますが

 

徐々に下がってきており

1.020以下になってきました。

 

尿比重は、毎日変動するので

2〜3日低くなっても問題はなし。

 

ただ長期的に下がり続ける場合は

病院でSDMAなどの検査をした方が

安心だと思います。

 

腎臓病の早期発見は

糖尿も腎不全も水分摂取量が増えます

 

たまには飲水量をカウントをして

1日にどの程度のお水を飲んでいるのか

把握しておくと良いと思います。

 

ぶなぴーは生まれ付き

左の腎臓が機能不全

先天性腎不全ですが、

 

SDMAと血液検査

(クレアチニン・BUN.・リン)

は正常値です。

 

先天性腎不全が

慢性腎不全にならない様に

気を付けながら経過観察中です。

 

高齢になったら、

リスクが高まるので

 

愛犬をよく観察して

リスクが減らせる様に

 

発症を遅らせる様に

頑張って下さい。