2回目の「月命日」に国際宇宙ステーション(ISS)が見えたよ~ | 豆柴「姫」と湘南の「おーさん」

豆柴「姫」と湘南の「おーさん」

豆柴 姫 (本名:華) (2020年9月21日他界)との想い出と湘南エリアでの日常生活や、三重県転居後の生活などを記録しています。

11月21日(土)は、華さん2回目の月命日。

華が好きだった「焼きさんま」や「石焼き芋」などをお供え、華さんが他界した19時30分から31分に手を合わせました。

 

「痛みの無い世界で、断脚したお手手も戻って、今頃は元気に走り廻っているかな?」

↑2か月前の他界したときと同じ時間に合掌しました。

 

12月29日は華の「百箇日」です。(年末の帰省ラッシュの時期です)

混雑を避けて早めの時期に長楽寺動物霊園 (名古屋市南区) (ホームページ)に行きたいのですが、新型コロナが猛威を振るっているので県をまたいだ移動は諦めようかな?

 

「百箇日」は、四十九日で極楽に行くか地獄に行くか決まるとされているが、この審判が納得ゆかないときに百箇日の法要で再審が受けられるとして、親族による応援の供養を行う。 昔の土葬では100日経てば白骨化して霊魂も離脱するのでその供養をする。  故人が亡くなって3箇月も経つのでそろそろ涙を流して悲しむのを辞めて気持ちを切換える為に行う・・・など諸説あります。

遺族だけで行い、読経を省略することも多い。

 

コロナの心配が無ければ、12月の「わんだらけマルシェ (名古屋港金城埠頭)」の日程に合わせて長楽寺に行くという事も考えられるのですが・・・

今後のコロナ感染状況を見ながら判断しますね。 87Coffeeも出店されるかな?

 

●● 華の2回目の月命日 11月21日(土)に、野口聡一さんが乗る「国際宇宙ステーション (ISS)」 が肉眼で約 6分間見えました。

・17時33分頃「西南西」の空 (仰角12°)に大気による光の揺らぎを伴いながら現れ、

・17時37分頃には「北西」の仰角54° (仰角が高いので大気圏内距離が短くて1等星以上の明るさ)

・17時39分頃には「北北東」の空 (仰角21°) に消えてゆきました。

↑ ISSを発見して約1分後  (仰角が浅いので大気の影響で光の揺らぎを伴い、動きがも少なく見えます。)

↑ 陽が沈んだばかりなので、地表が暗く、太陽光が宇宙ステーションによく反射して明るく見えます。

↑ ISSは北北東の方向に向かっています。仰角が高くなると明るくなって動きも速い。

↑ 最大仰角の54°付近、シャッタ速度内で動きが良く分かります。高度約400㎞を飛行する物体です。

※ お空組のところにISSが飛んできてびっくりしたよ~.by 華

 

●● これからも強行日帰りで名古屋往復するので、「新品タイヤ」に履き替えました。

未だタイヤの「山は十分に残って」いますが、製造から4年半以上経過してゴムに「亀裂」が出てきたので、高速走行でパンク・バーストする前に交換することにしました。

↑山は十分ですがヒビが出始めています。スチールベルトが入っているので、すぐにバーストする事はないと思いますが、「タイヤは命を乗せている」ので早めに対応します。

B社製のこのタイヤは 「2016年の8週目に製造」 されたものです。

(製造から4年半以上経過) 

山が残っていても、いつも5年目の車検前に新品タイヤに交換しています。

 

※ このタイヤは扁平率55%(横から見ると薄っぺらいスポーツタイプ)なので少し高価です。

195/55 R16 87Vの国産タイヤメーカー製を数か所で見積もってみると・・・・

(4本ハメ替工賃・バルブ交換・ホイールバランス・古タイヤ廃棄処分込み)

 

● タイヤ専門店: B社製 \ 105,820- (税込)

● カーショップ: Y社製 \ 86,240- (税込)

          F社製  \ 83,600- (税込)

          中国・韓国メーカー製ならもっと安い。

● 格安タイヤショップ (但し 製造から3年以内のタイヤになる)

                     D社製 \ 64,400- (税込)

          Y社製 \ 59,000- (税込)

          G社製 \ 57,700- (税込)

          中国・韓国メーカー製ならもっと安い。

● 同じ規格タイヤを価格.comで調べてみると・・・

amazon ならF社製は1本\6,980- (税込、送料サービス)

4本で \27,920- (税込) 

評価でも今年製造のNEWタイヤが届いた・・・との高評価」

これを近くのタイヤ交換店に持ち込めば、タイヤ4本分の交換・バランスのパック料金 \ 5,500.+税

これにバルブ交換 \250/本(税込)

古タイヤ廃棄 \ 250/本(税込) 

交換工賃は合計 \ 8,150-。

 

※ タイヤ代金と工賃合わせて \36,070-で済みます。 

この方法に決めました。(某タイヤ専門店やカーショップの半額以下)

amazon から新品タイヤが届きました。

新車の純正品と同じ 195/55R16 87Vなので車検も問題なし。

4本とも4か月前の製造 (2020年の29週目 (今年7月頃)製造のNEW

タイヤ)が届きました。

激安店 (製造3年以内保障) よりもかなり新しくてお得なタイヤです。

 

↓このタイヤをお世話になっているピットに持込みます。

↑ジャッキアップ中

↑タイヤハメ替え・バルブ交換作業。

↑ホイールバランス修整。

補正後も少しバランスが気になるタイヤがあれば、後輪側に装着して貰います。

折角なので、下廻りを確認する為にフルジャッキアップをお願いして、各部の腐食状況などを確認。

メカニックさんから「錆びやすい湘南なのに驚くほど綺麗ですね・・・、この地域は新車でもすぐ錆びますから・・・」 「下廻りまで丁寧に洗車・メンテナンスしていますね。」 「アルミホイールの裏側までピカピカなのでひと目で解りますよ!」 「ボディがピカピカで、タイヤにはゴム質を劣化させるタイヤワックス等を使っていないので、解っている方だとお見受けしました。」 と言われてちょっと嬉しい。

省エネ性能・運動性能を得意とするFALKEN(住友ゴム)の新品タイヤです。

住友ゴムの保有ブランド「ダンロップ」の技術が採用され、欧米への輸出も盛ん。

欧米の自働車専門誌のテストでも、省エネ性能・運動性能の両立で高評価を得ている。

扁平率55%なので、ちょっと薄っぺらく見えます。

↑ 最初の一皮剥けるまではゆっくり走行して慣らします。

タイヤ交換でメカニックが驚いた「ホイールの裏側までピカピカ!」

※ 我が家は屋根付き車庫ではありません。雨ざらしですよ~。

 

これで華さんの「百箇日」、来年の「一周忌」などで名古屋へ強硬日帰りしても安心して走行できますね。 

たった数万円ケチった為にバーストして命を落としたなんて、眼も当てられません。 

「そんなに安価な命だったのか?」 とあの世で後悔したくありませんよね。

 

一般道でも路面ノイズが静かになったので、新東名で華さんの骨壺に伝わる振動も少なくなりそうです。