華さんの四十九日法要 | 豆柴「姫」と湘南の「おーさん」

豆柴「姫」と湘南の「おーさん」

豆柴 姫 (本名:華) (2020年9月21日他界)との想い出と湘南エリアでの日常生活や、三重県転居後の生活などを記録しています。

9月26日(土) に華の葬儀を執り行った名古屋市南区の 「長楽寺動物霊園」 (ホームページ) にて、11月7日(土) に華さんの四十九日 (七七日) の法要を執り行いました。(今回も神奈川県から強行日帰り)

※ 「長楽寺動物霊園」はパパ家 (実家)の先代わんこ達が眠っているので、華さんの葬儀や納骨も自動的にここで・・・。

 

HPで紹介されている「手厚い法要」 (通常の四十九日法要は僧侶1名でお経は約10分で料金はお志 ですが、手厚い法要は霊園内のお堂を貸切りで大塔婆を建立し、僧侶3名でお経は約30分、料金は3万円) をお願いしようと8日ほど前にお電話するも、「これは約1ケ月前に予約が必要・・・」 とのことで丁重に断られました。 残念・・・

(電話対応された方が周囲の方にも聞いてくださいましたが、やっぱりダメでした。 神奈川から往復10時間かけて移動して法要は10分で終わり・・・ちょっと寂しい)

 

仕方ないので、善を積み故人の冥福に繋がると言われている 「卒塔婆」 建立 (\6,000-) を事前予約しておき、当日は早朝から名古屋へ・・・。

(通常の法要は窓口にて当日申し込み。 混雑状況によっては1時間近く待つこともあるらしい・・・)

東名高速で早速事故渋滞。左ルートは工事で閉鎖中なのに右ルートが事故で1車線しか使えず。

徒歩の方が早い状況が1時間以上続く。

新東名への分岐点までに相当な時間ロス。

13時頃、予定よりも1時間30分以上遅れて「長楽寺動物霊園」に到着。(事故渋滞で6時間かかった)

ホームページで「手厚い法要」はこのお堂を貸切り? の写真が・・・

来年の1周忌は「ここを貸切って行う手厚い法要」を申し込んで、その模様をブログで詳しくご紹介しようかな?

お堂を貸切りなのにパパ・ママ二人だけだとちょっと寂しいかも?

早速、受付にて四十九法要の申し込みを・・・

(葬儀場・納骨堂などが入ったこの建物や客殿には、ご高齢の方・車椅子の方にも優しいスロープが設置されています。)

我が家は予め「お志」を用意しますが、受付窓口でも封筒が用意されているので、当日その場で準備も可能です。

 

今日は葬儀が多いみたい。 

受付で2組のわんちゃんの紙製棺桶を見ました。

また帰りにバギーで遺体を運ぶ方とすれ違いました。

 

「只今、大変混んでいますので、2階で執り行いたいと思います・・・」という事になりました。

事前にお願いしておいた華さんの卒塔婆。

1か月間は常にお経が唱えられる1階の葬儀場内に・・・その後1年間は屋外の卒塔婆立てに保管され、来年12月にお炊き上げをして頂きます。

↑ ここの納骨堂に安置しているお骨と、我が家から運んできたお骨が全て揃いました。

お花は前日に用意して神奈川県から持参。 (お寺の近くにお花屋さんが無いので・・・)

ここは2階の「納骨堂内」です。(ここで毎朝、お経を唱えて頂いてます)

ここで約10分間のお経、お焼香などで四十九の法要を執り行いました。

「往復10時間かけて神奈川県から来て、10分で終わるのは淋しいな~ 約30分間の特別法要をしたかったな~」

納骨堂に安置して頂いている方のお骨に造花や写真を飾って・・・

遺骨を納骨堂の棚に戻します。

「じゃ、また来るからね・・・納骨堂もお友達が沢山だから淋しくないね・・・」

「納骨堂で毎朝お経を唱えてもらってね・・・」

1階の葬儀場に行くと・・・・

華のお塔婆がありました。「1か月間はお経とお線香が絶えないここで過ごしてね」

受付で喫茶室のドリンク券を頂いていたので、客殿に向かいます。

華さんが好きな焼き芋が・・・

ここで珈琲を頂いてから、パパ家の先代わんこ達に会いに・・・・

週末・祝祭日はここを訪れる方が多く、ろうそくやお線香が沢山灯っています。

「動物守護観世音菩薩」さまの足元に眠るパパ家の先代わんこ達にお線香を・・・

「地蔵菩薩」さまの足元に眠るパパ家の先代わんこ達にもご挨拶・・・

小雨のお天気ですが、週末はお花・ろうそく・お線香が沢山・・・・お友達もいっぱいで淋しくないよね。

1か月後、お塔婆が斎場内からここに移動して1年間過ごします。

人のために尽くしてくれた盲導犬の慰霊碑にもご挨拶をして・・・

次は12月末の「百ヶ日」の法要かな?

時期を早めに繰り上げて、12月の 「わんだらけ」 にもお邪魔する事を考えましたが、コロナの第3波が猛威を振るっているので、人混みを避けた方が良いかも?

87Coffeeさんブースにも行きたいので状況を見ながら考えます。

来年は「お盆の大法要」にも来たいのですが、駐車場待ちが約3時間?

近隣の駅に駐車して電車で来る方も多いとか・・・

↓ お盆の参考動画です。

「長楽寺動物盂蘭盆会 (Youtube)」

 

折角名古屋まで来たので・・・・

●● 帰りに華さんと何度もお邪魔した「わんだらけマルシェ」の会場付近 (名古屋港ガーデン埠頭界隈) をお散歩しました。 ●●

柴犬オフ会が行われた広場に到着・・・

↓回想・・・・「わんだら (名古屋港)」 と 「わんにゃんドーム (名古屋ドーム)」 に頻繁に来ていたから、東海地方にお友達わんこさんが増えたよね・・・・

わんがらけ会場の中でもお外でも華さんとの思い出がいっぱいです。

 

※ 「過去のわんだらけブログ (2018年12月前編) (リンク」

※ 「過去のわんだらけブログ (2018年12月後編) (リンク)」

小雨のなか、華さんも一緒に歩いているかな?

今日は華の写真と一緒に歩きました。

生前は、南極観測船 「ふじ」 やタロ・ジロの銅像附近を何度も歩いたね・・・

駐車場を出て高速に入ると雨が強くなってきました。 

さあ帰りましょう・・・

 

※ 大阪生まれのパパが学生時代を過ごした懐かしい名古屋なので、「大須の矢場とん」「あつた蓬莱軒」などにも寄りたいけど、コロナ禍なので繁華街などは我慢我慢・・・

↑「矢場とん」の味噌かつ(サイズ:わらじ)・・・(写真は東京の銀座店)

我が家に連れて帰る方の骨壺さん達と走行します。

 

名古屋でのわんこイベントの度に強行日帰りした道です。

 

●● 四十九の法要に併せて素敵なお花が届きました。●●

 

「きなこ & あずき」さんから2度目のお花を頂きました。有難うございました。

↑関東地区のイベントでいつもお世話になっている「春太朗くん」から頂きました。

名古屋の「わんだらけ」でもお会いしたり、我が家と同じく行動範囲が広いパパです。

綺麗なお花を頂いて華さんも大喜びです。

今月は、昨年の「令和日本犬博」と「北総ワンワン」で華が着た衣装を祭壇に飾っています。

(断脚後で右手部分を縫い塞ぎ参加しましたが、お空でお手手が戻ったので糸をほぐして4脚用に戻しました。)

「これからもお空からイベント会場に乱入して楽しんでね・・・」

 

● 仏具をクリスタル製のものに替えたよ~ ●

新しいクリスタル製の仏具を購入しました。

四十九日の法要後から使い始めました。

 

● 「令和日本犬博」 会場に華さんが・・・ ●

いつもイベント会場でお会いする「すばる君」が、昨年ここで撮った華の写真を連れて行ってくれました。

「美男子そら君」と「すばる君」と「華さん」写真で記念撮影

 

大抽選会で商品をゲットしたすばる君。

華も会場内で沢山遊んで大喜びだったと思います。

ありがとうございました。

↓昨年は華さんが会場で大はしゃぎでしたよ~。

優しいタイガー君と・・・

「第1回日本犬祭」から毎年お会いしている皆勤賞のお友達も多数来場!

 

↓ 昨年、この会場内での華さん (動画)

● 「断脚後も大はしゃぎの華さん (会場内での動画)」 (Youtube)

断脚手術後、初めてのドッグランでした。

陽射しが暑いからバギーの日陰でお昼寝です。

「豪華賞品が当たるかな~」 (果報は寝て待て!)

「第1回日本犬祭 」「令和日本犬博2019」など、茨城県のイバライドで開催されたイベントの帰りは、いつも「PENNY LANE」で夕食を頂きます。

※ 「昨年の令和日本犬博2019のブログ 前編」

※ 「昨年の令和日本犬博2019のブログ 後編」

 

● 11月14日(土)~15日(日)は 「北総わんわんフェスタ (千葉県)」 ですね。 コロナ対策で駐車場などを制限するそうですが、華さんがお空から渋滞無しで乱入しますよ~。 お友達わんこさんには華の姿が見えるかな? 昨年は帰りにお友達皆さんとカフェに行ったな~。

 

日曜日は立川市の 「昭和記念公園」 に行ってから 「松栄寿司」 さんに乱入する行動パターンかな?