学校から封筒が届きました…

 

もしかしてオンライン授業?

でも、もう学校始再開が近いけど。

 

『Google  class roomご登録の願い』

 

 

ついにオンライン化が始まる…笑い泣きクラッカー

 

 

のはわかったけど

ぐーぐるくらするーむって

なんじゃそりゃはてなマーク

 

Googleによれば、

 

Google Classroomとは、グーグル社の提供している

教育現場での教員と学生間のやり取りが簡単にでき、

課題や質問等のやり取り、データの受け渡しなどが共有するサービス

 

 

 

この時は、オンライン環境アンケートもあって、

zoomみたいなオンライン授業を望んでいたせいか、

これを読んで、

「ふむふむ。課題がオンラインで送られてくるんだな。楽だな〜」

    ぐらいしか思わなかったのですが、

 

 

予想を大きく裏切る凄さだったんです…!?

 

 

オンライン環境アンケートの記事はこちら→ 学校からオンライン環境アンケートが‼️

   

 

 

 

とりあえず、アプリを入れ、

学校がとってくれたGoogleアカウントを入力して、登録完了おーっ!

 

 

そして、画面を見た瞬間

飛び込んできたのは…

 

 todoリスト

 

 

しかもこのtodoリストただものじゃない!?

 

その日に提出期限の物のうち、

自分が提出してないものが表示されるのです。

 

そして、それが終わったら、doneの方に移す…。

 

つまり、自分がやってない物が丸わかりドンッ

 

Google classroom恐るべし笑い泣き

 

 

そして、todoリストだけじゃありませんでした…。

 

その名も

  カレンダー

 

Googleカレンダーと連携して

提出する物、授業の予定などが全部みえる化できるんです。

 

 

完全に舐めてました。えーん

 

 

今思えば、オンライン授業より、こっちの方がよかったと思います。

 

コロナウイルスで、休校でない時も、使えそうですし、

 

なんといってもクラスルームっていう名前通り、

本当のクラスの代わりになる物ですからねアップ

 

 

 

 

やっと待ちに待ったオンライン化がスタートです音譜

 

これで分厚いレターパック開封しなくても済みます。あせる

 

 

ただ一つ、携帯電話学校に持ち込み禁止なのに、

課題はオンラインで配られるって、どうなのとは思うけれど…

 

 

 

もしかしてしてこれを機に携帯電話もちこみありになるのかな?キラキラ

 

 

とにかくうれしすぎるニュースでした!!

 

 

関連記事はこちら↓

学校からオンライン環境アンケートが‼️

なにこれ⁉️ 衝撃的すぎるレターパックの中身

 

休校が、5月末まで、再延長することが、

学校からメールで伝えられました今日この頃。

 

少し僕が、この休校中に期待していることが!?

 

それは、

オンライン授業が始まりそうってこと

 

 

なんと、学校から「アンケートに答えてください」

というメールが来てて、

 

自宅のオンラインは、整ってますか?

パソコン、スマートフォン、タブレットは持ってますか?

などの質問がズラーとアップ

 

これは…もしやキラキラ

 

 

 

やるとしたらzoomを使うのかな?

 

秋入学も難しそうだし、

せめて、オンライン授業やってほしい!

 

プリント地獄よりは、楽しそうだし、

 

なんかワクワクアップ!!

 

 

 

一番笑っちゃった質問が、

「自宅に、オンラインで、授業をやるときに、

他人に見せれるような、場所はありますか?」

という質問。

 

確かに、周りが映っちゃうからね〜

他の生徒に見せれないような場所って逆にどんなとこなんだろう?

 

部屋を掃除しろってことを暗示してるのかもDASH!!?

 

 

 

 

 

みなさんは学習する時、

  計画を立てますよね?

 

学習計画を立てることは、

成績アップのための最短ルート

と言っても過言ではないほど、

 欠かせないことです。

 

しかし、学習計画は立て方によって

効果は、格段に変わってきます。

 

そこで、今回は、

学習計画の立て方について、

実際にやっていた方法を紹介します。

 

 

そもそもなんで計画を立てるのか?

 

学習計画は、絶対に必要です。

これは、断言できます。

 

理由は、効率を上げることができるからです。

中学受験は、

限られた受験期にどれだけ知識を積めることができるのか

これで全ての合否が決まってきます。

つまり中学受験において効率は、全てです。

 

「それは分かったけど予定を立てると何で効率が上がるの?」

という人も多いかと思います。

 

ではなぜ効率が上がるのか。

 

それは主に3つ

①目標までの期間がわかる

②やらなければいけない量がわかる

③どのぐらいのペースでやらなければいけないのかがわかる

 

以上が、予定を立てれば、学習効率が上がる理由です。

 

でもこれを少し別の角度で、見てみましょう。

そうすると予定を立てて、学習効率を上げるためには、

①②③を満たすような学習計画を立てればいいと、とることもできます。

 

ここからは、その具体的にやり方を離そうと思います。

 

1、まずやることを書き出す。

 

とりあえず、その週 または、テストまでなどに

やらなければいけないことを書き出してみましょう

 

学習計画は、まずやることがわからないと始まりません。

 

また、やることを並べることによって、必然的に終わりが見え、やる気を起こすという効果もあります。

上の3つで言えば、①の目標までの期間がわかるに当たりますね。

 

 

2、1日ごとにやることを割り振る

 

次にやることは、1で書き出したやることを

どの日にやるかというものを決める作業です。

 

もちろん各個人の事情に合わせて、

今日は、遊びに行くから少なめで明日は多め

などという調整もここでできます。

 

ここでの作業は、②にあたり、

1日あたりにやる量を出すことによって、

「あっ 今週は忙しいぞ。

   遊ぶ暇は、あんまりないな」などということを知ることができます

 

 

3、その日の時間割を立てる

 

最後に、1日の時間ごとの予定を、

2で割り振ったものを元に立てます。

 

※1、2の作業は週の初めの日曜や月曜に行うのがいいと思いますが、

 3の作業は、前日の夜や、その日の朝に立てることをお勧めです。

 

やり方はわかったけどそれに最適なカレンダーがないよという方

大丈夫です ちゃんとあります。

 

 

カレンダーはちびむすドリルで無料ダウンロード・印刷

 

おすすめはこのちびむすドリルの縦軸型週間スケジュール帳

 

 

上の写真のように上下に日づけごとのやることを書く欄があり、

時間ごとの欄も大きく、書き込みやすいので、

このやり方に最適すぎるカレンダーになってます❗️

 

ダウンロード・印刷はこちら↓↓↓↓

ちびむすドリル 無料ダウンロード・印刷 週間スケジュール帳

 

 

僕は、1年分印刷して、

下のように、まとめています。

 

 

最後に 計画は継続しろ

 

今まで、計画の立て方について、話してきましたが、

計画どおりになかなかいかないという方も多いと思います。

 

でも僕は、それでもいいと思います。

こういう失敗体験によって、

「数学のテキストは、思った以上に時間がかかるな」

「これは 案外早く終わるぞ」

ということを理解して、

次の予定の精度が高くなっていくからです。

 

つまり、予定は、毎週、毎日、継続して行うことによって、

本質である効率を上げるということを達成できると思います。