ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
ジェットスキートレーラーセットを中古で購入しました。基本ジャンク品扱いです。これか...
古い門型をこげ茶に塗装しました。これがあるとレバーブロック、チェーンブロックなどで荷物...
十年以上前に取り付けた蛍光灯を勿体ないのでLED化安定器を通過せず、電線直結LED...
雨水タンクの蛇口がありましたが、今回、間に、ブースターを取り付けました。これを付け...
4階のタイル張り…砂が必要です。善は急げでブルーシート敷いて、ブロックで囲...
そろそろ?とうとう?タイル張りするか…4階の元披露宴会場…とりあえず張りたい広さは...
3階のネオハロゲン電球85wを、6wLEDへ85wx18個=1530wを、6wx1...
コンクリートブロック…車のタイヤ止めに使おうとしていたのですが一回り大きい…車体に...
3階のテナントのe26白熱球をLEDに変えました。13個交換、1300円と消費税なり…e1...
二階のテナント部分の白熱電球をLED電球に交換しました。e17のLED30個、e26のL...
雨水タンクが満タンになりました。流しを仮設で置いてみました。問題なければ後でモルタ...
雨水タンクに蓋がしてあります。蛇口に変えましたが、ホースは接続できない。なのでホー...
空気が乾燥しているこの頃…喉の乾きからの咳を抑えるためマヌカハニーとコーヒー【マハ...
そろそろ、拡張コンテナハウスを仮置しようかと、側溝の蓋でレベル合わせあくまでも仮置ですが...
雨水タンクの上に登る階段が錆びていたので、サビ落としして焦げ茶に塗りました。しばらくは錆...
雨樋を取り付けました。水道水を流してうまく流れるかチェック。取り敢えず雨水タンクに...
ソーラーカーポートに雨樋を取り付けるのに雨樋を買いにホームセンターへ〜3600mm 1...
金具が届く前に、雨樋の水がうまく流れるようにレベルを見ました。やはり柱と柱の間は多少た...
ソーラーカーポートには雨樋がありません。なので今回、雨樋をつけようと思います。つい...