先日は診察日


言いたか無いが笑

暑い。。。

台風で,少しはマシになるかと思ったが

変化なし。なんなら増して暑い。

ムシムシする暑さ。

大阪しか知らない僕ですが😅

やはり大阪は湿度高いんですかね?


そんな中

診察日。


今日は検査フルコース

・心エコー

・胸部レントゲン

・採血




採血もBNP96.3やし。

肝臓系たかめ、、

尿酸値たかめ、、

まあ、問題なしと。


しかし

体感は「息苦しさ」あるんですよね。

これがストレス。


僕の「拡張相肥大型心筋症」てのは

「拡張型心筋症」よりもVADの効果が悪いようで。

人にもよるが結局は

右心室の動きが悪くなっている心臓には

イマイチのようで、、、

(着ける前に言うてや💢)て気持ちも正直ありますが、まあ今更言うても、どないも出来ません。


そんな中届きました

年金機構からのお知らせ、



内容は

聞いてはいます。

年金受給を継続するか否かの

再度診断書を求める案内。


まあ、先ほど言った

右心室の不全からの呼吸苦、、

(VAD入れる前のほうが楽やったと感じるほど)

これらの症状と主治医の現状診断。


そんな内容で年金機構には

連絡するつもりですが。、。、

様々な所でお聞きするのはVAD患者の障害年金は2〜3年で打ち切られる(等級が下がる)って事実。


これが、どうも納得できません。

再度申し立てするなどで、等級の降格を回避した方もいらっしゃるとも聞きます。


VAD患者の実態を年金機構が理解していない部分も多いと僕は感じてなりません。

基本は介助者がいないと生活出来ないという事、職場への復帰はハードルが高いという現実。


たしかに心臓の機能は回復したように検査数値上は出ますが実態は違います。

年金機構はペースメーカー等と同列に認識している感じがしてなりません。


まあ納得いくまで僕は

再申し立てなどする気構えではいます。

この件は今後どうなるかブログにてアップはしていきたいと思います。


障害年金、、

ホントありがたい事なのですが、、

VAD生活の実状や、他のVAD患者の方も含め、

理解されていない事を感じると

正直、腹が立ちます。。ふー😞


考えると

文句ばかりになりそうですので、、

最近の僕のオススメを一つ。


こんな、イライラしたり

腹がたった時は、、



よく聞いています。

「佐々木亮の宇宙ばなし」

壮大な天文学的な観点の話しを聞くと、色んなことが、ちっぽけに見えて少し楽になります。


僕の精神安定、、

「お笑い」

「音楽」

そして「宇宙」


思い返せば

過去のブログも宇宙を考えて

今の悩みを小さくするって思考してました。







さあ、、

来月はVAD装着して2年の検査入院。


いよいよVAD3年生です🫡