心のケア☆ | モーフィアスのブログ

モーフィアスのブログ

ブログの説明を入力します。

最近、知人から相談を受けました。
その詳細について触れませんが。。

と或る病院に外来で診察を受けたそうなんですが
ある病名を告げられて、かなり凹んだと。。

体に異変があった時、それが何なのか?
原因も分からない時、人は誰でも不安になります。

そして、病院へ行き、医師から病名を告げられる事により
取り敢えずは何だったのかが分かり、理解する事によって
一度、安心をしますが。。
その後、今度はこの病は何故、発症したのか?
どうすれば治るのか?

今度はまた違う不安が襲って来るものです。
その時に医師に求められるのは
その病の原因と治療法、そして患者さんを落ち着かせる
的確なアドバイス、そして不安になっている心のケア。
そこで、しっかりと患者さんを安心させて
一緒に治療を頑張って行きましょう。

あくまで個人的な意見ですが
こうした一連の事が医師が行う義務だと思っています。

しかし、私も経験あるのですが。。
この知人には、そうした心のケアも適切なアドバイスもなく
ただ、不安だけが残り私のもとへと相談にやって来ました。

医師は日々、多くの患者さんと接しています。
多くの症例も多々、経験しています。
病に対する知識も沢山あるでしょう。
しかし、患者さんへの心のケアができてる
そんな医師があまりに少なく感じます。。

問診と投薬、それで様子を見ましょう。
多くの医師はこの言葉で片付けてしまう。。

そんな事例を何件も耳にしました。
また、多くの方々からもお聞きしました。

心のケア、私はそこが最も大切ではないかと思います。


話は変わりますが
これは私達ヒーリングを行う者にも共通して言える事です。

私も大阪、東京と多くのイベントに出展させて戴いてる中
たまに目を疑うような光景に出くわす事があります。

それは、やはり心のケアができていないセラピスト、ヒーラーさん。

占いやヒーリング、カウンセリングetc様々な出展者がいますが
今まで数件、見かけた事例でクライアントさんを不安のどん底に
堕として泣かして帰す。。
そんな最悪な出展者の方もいるのです。

ヒーリングを行う者であれば心のケアができずに
出展するのは如何なものかと怒りを感じる事もあります。

今一度、クライアントさんの気持ちになって考えてみる。
悩みがあったり、心、体がしんどくて堕ちてる時って
引き篭もってしまったり、何もしたくなくなったりと
ネガティブのサイクルに入っています。

そこで現状を何とかしたい!!
そうポジティブに思考が切り替わって
わざわざ、しんどい中、外出して電車等に乗って
会場まで足を運び、何とか打開策を!!
何とか前向きになりたい!!
そんな思いで来て下さるのです。

しっかりとクライアントさんの悩み、望むことを
聞いて対応する。

時にはネガティブな言葉を使用しなければならない
そんな時もあるのは確かです。
しかし、その後、その言葉さえも忘れるような
フォローをして不安を解消させて
帰る時には笑顔で帰って戴く。
そこまでできて私は一人前の施術者だと思っています。

それができずに爆弾発言したり
更にクライアントさんに不安を抱かせるような事を
行うならば、その方はヒーリングやセラピー等を
やる資格がないと私は思います。

考えてもみて下さい。
元気になりたくて、しんどい思いをして
わざわざ、お金を払って受けに来て下さるのです。

我々、ヒーラーはしっかりとした対応をして
クライアントさんと向き合って安らぎ、癒しを与えるのが仕事です。

どこかの占い師みたいに脅し文句でバッサリ!!とものを言う。
ただ、自分の知識をひけらかす。。
占いでこんな結果が出たからそれだけを伝えておしまい。。
個人的に最も最悪なケースだと思います。
しかし、悲しい話ですが、そうしたセラピストさんがいるのも
事実なんです。。

ヒーラー、セラピストを名乗るのであれば
しっかりとしたプロ根性を持って対応して戴きたく思います。

私自身も常にこの事は肝に命じてクライアントさんを迎えています。

心のケア
確かに難しい問題ではありますが
痛みを知ってる者であれば分かるはずです。

苦痛や挫折、誰にでも経験はあると思います。
痛みを知ってるからこそ、対応できる何かがあるのです。

自らを安らぎ癒せない方には他者を安らぎ癒す事はできません。

今一度、自らと見詰め合って内なる自分としっかりと対話して
まず、自分を安らぎ癒す。
そして苦痛を伴った経験をしっかりと活かして
クライアントさんに接して戴きたいものです。

勿論、私自身も例外ではありません。
これらがもし、できないのであればヒーリングをする資格がないと
常に精進しています。

心のケア
大きなテーマですが
ひとりでも多くの方の笑顔のために
今、自分ができる最善を尽くす。

そして、どの職業でもそうですが
ここまででいい。
そう自己満足であったり、諦めの気持ちが強いのであれば
その方はそこまでの人なのだと思います。

突き詰めて考えていけば限界はないのです。
果てしなく一生のテーマなのかも知れません。

それでも、ひとつひとつ前に向かって行く姿勢。
肯定的な想い、行動、それが人として成長と云うものではないでしょうか?

あまりにも残念な光景を多く見て来て
また、これも私自身へのメッセージなのでしょう。

ヒーリングについては常に真摯で在りたい。
天命を全うするまで、この道を歩んで行くのでしょう。

クライアントさん、ひとりひとりの方々のニーズに合った
施術を終えた後に誰もが笑顔になって戴ける
そんな施術者で在る為にも常に精進して行くつもりです。

今一度、心のケア
しっかりとした対応ができるように
見つめ直してみませんか?


長文になってしまいました。。
最後までお読み下さり、ありがとうございます。