今宵のcoffee time☆ | モーフィアスのブログ

モーフィアスのブログ

ブログの説明を入力します。

今日は従来、体育の日。

すっかり運動不足のモーフィアスです(笑)


昨日までの雨もやんで午後からは

雲も多かったけれど、日差しも出て来ましたね。


気持ちの良い空模様でした☆





さて、今宵の作品はこちら。


『ブレード・ランナー』


ブレードランナー 最終版 [DVD]/ハリソン・フォード,ルトガー・ハウアー
¥1,575
Amazon.co.jp

云わずと知れたリドリー・スコット監督の名作。

原作はフィリップ・K・ディックの「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」

当時、映画化は不可能と云われていたのを

リドリー・スコット監督が独特の映像美で創り上げた最高傑作。


尚、本作は5ヴァージョンの作品が存在する。

初公開版やディレクターズカット版etc


「エイリアン」でアメリカ映画デビューを果たして

2作目にあたる本作。キャスティングもハリソン・フォード

ルドカー・ハウアー/ダリル・ハンナ/ショーン・ヤングと

良い役者を起用しています。


劇中のオーロラヴィジョンに「強力ワカモト」と日本語表記があったのも

話題になりましたね。


そして、この作品とセットのように紹介されるのが

同監督作品「ブラック・レイン」


ブラック・レイン デジタル・リマスター版 ジャパン・スペシャル・コレクターズ・エディション [.../マイケル・ダグラス,高倉健,アンディ・ガルシア

¥2,625
Amazon.co.jp

大阪版「ブレード・ランナー」と呼ばれた作品。

大阪の街をマイケル・ダグラス、アンディ・ガルシアが

駆け抜ける。

そして何よりも松田優作さんが病を隠して撮影に参加。

主役の誰よりも存在感がある迫真の演技には

ハリウッドも驚愕。その後、出演オファーが相次いだ。

しかし、1989年11月6日癌の為、死去。享年40歳。


日本人がアメリカ映画に出ると公言したら笑われた時代。


チャンバラでもなくカンフーでもなく演技で日本人が

アメリカに認められる事が容易ではなかった時代。


その壁を破って現代の日本人がアメリカ映画に出演できる

足がかりを作ったのが松田優作さんである。



1991年に当時、東京に住んでた私は大阪出身の友人と

「ブラック・レイン」撮影場所ツアーをしようと来阪。

今では残っていない撮影に使用された場所を

歩き回った記憶があります。


他にもリドリー・スコット監督作品には「テルマ&ルイーズ」や

「グラディエーター」(オスカー受賞)「ハンニバル」etc

様々な世界観で撮られた作品の数々がある。


因みに弟のトニー・スコットは「トップ・ガン」etcの監督でもある。