福井のエルパさんでのイベント、無事終了いたしました。ありがとうございました!!

今回はですね…気が付いたらあっという間に時間がたっており、写真が…一枚も撮れておりませんアセアセ

 

かなり早めに到着したのでお~時間的に余裕あるな。なんなら書きかけのブログ仕上げられそう。と思ったら…時間前だけど見てほしい、とのリクエストが。およよ。今日は一体どうしたことだ。そしたら開始時間になってあれよあれよと…お客さまも満席で、さらに時間を過ぎても残ってさらにお客さまとのセッションをさせていただき。なんだか、ほんとにあっと言う間に時間が過ぎて行った感じです。

 

初めてお会いできた方、ご紹介で来てくださった方、先月に引き続き来てくださった方、お久しぶりにお会いできた方、親子で来てくださった方…多くのご縁をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

同じ出店者の方から、お客さまがご予約でいっぱいですごいですねと言われることもあるのですが、え~っと…なぜかエルパさんはこうしてご予約でいっぱいになることが最近続いてますが、他のところでいつもそうってわけではないので(^^;

 

なんなら…来月、6月2日(日)のQuiさん、まだどなたもご予約入ってないです( ;∀;)

 

そして6月16日(日)の東京もご予約はスッカスカの状態です(-_-;)

 

なので自分としては、別に常にお客さまの数が多いとか、常に人気?とか、そういうふうには…思ったことないです。あと自分の思考の癖、認知の歪みとして、常に「次はもうお客さまが誰もいらっしゃらないかもしれない」なんて不安に襲われることもあります。…実際、過去のブログ記事でも書きましたが、お客さまがゼロ人。だったこともイベントではありましたし…。

 

しかし、ありとあらゆるところでゼロ、ということってないのかな、ということに気がついてきたというか、全ての場所でご予約満席、ってのはないけど、でもある場所で少なければ、ある場所で多い。そうしてトータルでは普通な感じ?はあたわってるのかなと。全てにおいてお客さまがいない!!ってことはあたわってないから…不安にならなくてもいいのではないかと思ったり。

 

そして今はなぜか、エルパさんでご予約が多いことが続いています。お客さまがほんとに少なかった時期もあったので、今はこういう流れなのでしょう。

 

次回のエルパさんは6月30日(日)なのですが、気が付いたら…すでに残りの枠が2名様のみ、となっていましたアセアセ

 

イベントは29日(土)、30日(日)の2日間の開催ですが、私なっちーは日曜のみの出店です。

 

残席は、

 

12:30~13:00(20分コース)1名様

 

18:00~ 1名様(50分コース可)

 

となっております。スピリチュアルカウンセリングは20分3000円、50分5000円(延長は10分1000円)です。お問い合わせはメール、 nataue58@hotmail.com までお願いいたします。

 

イベントは18時終了なのですが、気が付いたらもう残席が1名様、20分コースのみとなっていたので…18時スタートの回を追加募集することにしました。

 

取りまとめてくださっている方が、時間前とか時間後の延長も大丈夫ですよ、とおっしゃってくださるのが助かっています。ほんとにありがたいです。

 

そしてエルパさんなんですが、7月は場所が取れなかったそうで、イベント自体がなしになります。

 

8月は押さえられた日程があるのですが、ちょうどその日は私はバレエの発表会と重なっており…参加できません泣くうさぎ

 

9月以降の日程は未定だそうです。

 

なので6月のあとは9月以降(もし9月の日程が合わなければ10月以降)となっております。

 

しばらく福井には来れないかもしれないのですが…また来月多くの皆様とお会いできること、とても楽しみにしておりますニコニコ

 

エルパさんのイベントを終えてからは…運転しながらzoomでサンデーサービスを見学。途中からはサービスエリアの駐車場でじっくりデモンストレーションを視聴しました。亡くなった方々からの愛、思い、って…ずっと変わらず存在し続けるんだなあとあらためて感動。そして、私もこんなふうに、目の前の方の心にあたたかな火が灯るような、そんなお仕事をしたい。と思いました。

 

ミディアムシップに集中したい、というよりは…サイキックリーディングもしっかりしたいし、亡くなった方々とコミュニケートできる力も強くしていきたい。そして今、認知行動療法などを学ぶチャンスがあるので、目の前の方の思考の癖に気づいて、それはいくらでも修正できるという助けができたら。いろんなことを組み合わせて、誰かのお役に立てたら。立ちたい。立たせてほしい。という思いがあります。

 

そして…帰宅したら、……奴がいない!!よっしゃーー!!!平和な夜!!!神さまありがとう!!!ピアノの練習も落ち着いて取り組むことができました音符

ピアノの発表会がもう来月なので…追い込まれています(^^;

 

イギリスに行く前はほんとにまだボロボロで、言い訳としてかなり最近忙しいということがあり(それもまあ自分の自業自得なんですが…)、練習がろくにできない時期もあったりし。

 

出国前のレッスンでもまだまともに最後まで弾けずで、そして音もぶつ切りにしか聴こえず、この曲はとにかく絶対つながって聴こえるように、と口を酸っぱくしておっしゃっていた先生は困惑し…2声のところも全て一音で弾くよう指番号も変更して変え始めたのですが。

 

しかしレッスン中、ちょろ~っと、変化の兆しを見せた私を見て、「まあ、これなら…」ということで楽譜のままいくことをOKしてもらった状態。そんな感じでした。

 

バッハの『主よ、人の望みの喜びよ』を結局選んだのですが(ブルグミュラーなども迷いましたが…)、ほんとの初級用の楽譜は2ページしかないし、バイエル程度って感じで、先生はこれだと簡単すぎると思ったのか、せっかくならこっちの中・上級にチャレンジしては、とおっしゃったんですよね。

 

でも…やってみて後悔。簡単そうに見えて、すっごく難しい!!ゆ、指が…( ;∀;)

 

もう届かないところは諦めました泣くうさぎ

 

ペダルも苦手だし最後以外使わないことにして、そしたら切れ切れな音がま~~よくわかることわかること笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

ペダルで胡麻化したいと100回以上思ってきています苦笑

 

とにかく出国直前のレッスンではまだまともに弾けないしペダルも最後だけなのにうまくできないし…まあろくなもんじゃなかったです(-_-;)

 

なので先生もすごく不安だったと思うのですが…イギリスで練習を積んだ甲斐があったのか、ベヒシュタイン様様だったのかわかりませんが、帰国直後のレッスンでは…先生を驚かせることに成功!!

 

イギリス滞在中、初めて最後まで通してノーミスで弾けるようになって、なんとかですが最後まで弾けるようになり。そして暗譜も達成。暗譜が一番先生が驚いてました。どうやって暗譜されたんですか?と聞かれたのですが…え~っと。繰り返す。以外に特にしたことはないので…(^^;

 

ただこの主よ~を弾いていて思ったのは、暗譜がしやすい曲。だということ。なんか…パターンが覚えやすいし、あ~次はこの音でしょ。とか予想しやすい。そして次々隣の音に行けばいいんだよね、とか、次がラだからここは今シを弾いていけばいいんだよね、とか…うまく伝わってないかもしれませんが、次こうなるから今この音を弾いておく。というふうに覚えやすかったなあというか。

 

これはブルグミュラーを練習してて感じたことはなかったので…バッハ独特なのか、それとも…まさかですが、私の暗譜能力が成長した!??のかは不明ですが…。

 

そして、出国前は、あまりに大変なので、簡単にしたいとか短くしたいとか先生に弱音を吐いてしまっていた私ですが…単に練習不足だったんだなと今は気づきました(^^;

 

よくよく考えると、今まではブルグミュラーの2ページが最高の長さで、今回のように4ページの曲に取り組む。というのは初めて、だったので、個人的にしんどかったのかなあと思いました。今までの倍ですしね…。

 

まあそりゃ大変に感じてしょうがないよ。と自分で自分を慰めつつ、励ましつつ。そしてようやく…ここまで来ました。

 

全体的に丁寧に弾いているのがすごくよくわかりますと先生はおっしゃってくださり、あとは内声と外音で内声のほうが強くなっちゃってるところを直したりとか、細かなところの指摘を受け、そして、最後の部分は本当に綺麗だと褒めてもらえました。先生は…褒め上手なのです音符

 

特に最後の音が、ほんとに優しいタッチで弾けているそうで、最後は…私もここは美しく終われているな、と自分でも納得できている部分だったので嬉しかったですニコニコ

 

まあそうはいってもまだまだ全然ノーミスで弾けなくて、まずはしっかりノーミスで。そして美しく。そのためにはまだまだ練習が必要です。

 

イギリスにいたときみたいに、無心で3時間練習する(しかもベヒシュタイン笑)。…まではなかなか帰国してからできてないのですが、なんとか…発表会までに、出来る限り、自分なりの完成に近づけていきたいと思います。

 

ピアノが弾けること。競わないで弾けるということ。それが…幸せだなあと思います。

 

それでは皆さま、今日も明日も素敵な一日をお過ごしくださいアップ