お客さまにいただいた音符のクリップとメモ帳ルンルン

ちゃんとセッション代金を頂いているので、気を使っていただかなくてもいいのですが…こうしてプレゼントや差し入れを頂けることがあり。とっても嬉しいですキラキラ

 

東京でのイベントの翌日、朝7時くらいからスピリチュアルカウンセリング可能としているのですが、実際は7時ぴったりからご予約が入ることはあまりなく、今回も8時半からのスタートでした。

 

そのセッションを終えて羽田空港へ。そして相変わらず人気上昇中のハネダハウスにてお客さまとのセッション。

この空間を気に入ってくださる方も多く、そして自然と「次もここで」とご予約される方が増えていくという・・・。

羽田空港の中のほんとに穴場だと思います。知ってる人も多くはないのかな?

保安検査に行く前、物産展みたいなお店を見つけて行ってみました。お客さまが、「しょうがが150円だった~」とおっしゃってて、えっ!?羽田空港にそんなスーパーみたいな場所あったっけ!?地下1階にかつては私もちょくちょく行ってたオーガニック系スーパーはあったけどそこはもう閉店しちゃったし…。

探したらありました。2階の出発階に。物産展みたいなお店です。全国各地の美味しいものが売られているお店。北陸のものもいろいろありましたし、北陸のものを「買って応援」コーナーもありました。

 

そんな中…びっくりな自動販売機が。

なんと…ふるさと納税にもなる、能登半島地震復興支援の寄付金自販機!!

石川県七尾市、珠洲市、志賀町、能登町、穴水町へ1000円あるいは10000円。まさか寄付金の自販機があるとは…。

 

羽田空港には面白い自販機がいくつもあることが有名で、「りんご」の自販機とか、世界の機内食の自販機、全国各地のご当地のお土産が買える自販機とか(富山県はあるけど石川県はない)、おむすびなのにケーキの自販機とか、た~っくさんあるのです。

 

まだまだ羽田空港には知らない場所もあるし、変化もし続けているし…何回来ても飽きませんにやり

そして保安検査後はラウンジへ。サクララウンジ大好きですにやり

ここも、何時間でもいられる場所です。負け惜しみに聞こえるかもしれませんが、ファーストクラスラウンジよりこっちのビジネスラウンジのほうが空間としては素敵な気がします。こちらのほうが開放感は圧倒的だなあと。

 

飛行機も遅延なく運行。今回も普通席の最前列を指定して広々と。

そして、お知らせなのですが、5月の上旬に待機日のお休みを少しいただきたいと思っています。

 

毎週水曜日と毎月第一土曜日の11~16時はとなみイオンさん2Fにて待機していますが、5/1(水)、4(土)、8(水)はお休みをいただきます。どうぞご了承ください。

 

なお毎月第一日曜日のQuiさんでの待機、第一金曜日のよふ葉さんでの受付もお休みさせていただきます。

 

メール鑑定、Skype通話セッションは変わらず受付いたします。

 

メール鑑定は3000円(ご相談内容の分量がかなり多い場合は追加料金をご提案しています)、Skype通話セッションは対面と同じく20分3000円、50分5000円(延長は10分1000円)です。

 

全てのお問い合わせは natsue58@hotmail.com までお願いいたします。

 

東京から帰ってきて焦るのは…まずピアノです。発表会も迫ってきているのに、まだ最後までもまともに弾けない・・・やばい。練習しよう、と思っていても…やっぱり来た。あいつが。

 

私が自宅に戻ると、電気が点いておらず真っ暗だったので、夫は寝てるのは普通だとして、あれ?息子はどこか遊びに行ったか〇イトかな?と思ったら・・・。

 

玄関に入ると、うっすら奥から漏れる光。あの方向はバスルーム。そして…聞こえてくる、調子っぱずれの歌!!!

 

奴は…お風呂に入っていただけでしたDASH!

 

そして私が帰宅したとみるや…はい。予想はついてましたが、この会えてない間の出来事のおしゃべりが止まらない!!!

 

まず土曜日は部活の試合があって、行くつもりのない息子は寝ていたそうなのですが、そこへかかってきた先生からの鬼電。

 

息子は、部員を見てあ~これなら人数揃ってるしおれ行かなくてもいーや。と思って試合はさぼるつもりだったそうなのですが、どうやら人数はギリギリではダメだったらしく、補欠の人数がどうしても必要とのこと(その辺私もルールに詳しくないのでわかりませんが…まあ先生がうまいこと息子を説得したのかな?)。

 

先生からは「今すぐ来い!!試合ができん!!」と怒鳴られ脅され?頼まれ??試合会場も家から自転車で15分とかからない場所だったため息子はしぶしぶ参加。

 

そして…補欠の子も次々試合途中で交代して出場。ついに、残るは息子一人!!となり、息子はひじょ~~に焦っていたそうです。やべえと。

 

試合は残り数分。あ~もうすぐ終わる。よかった。…と思ったら、突然先生から、「おいN,試合出たいか?」と聞かれたそうです。

 

息子は即答で、

 

「いえ、出たくないです。」

 

と、答えたそうです!!

 

先生は「そうか。出たいのかと思ってたが…」と答えつつ、そのまま息子の願いは叶えられ?息子は無事…試合に出ないで、済んだそうです!!

 

よかった。試合に出なくて済んだ。・・・って報告する。なんでやねん!!普通逆やろ!!

 

まあ息子の場合、試合に耐えられるだけの体力も筋肉も技術も何もないので、出たらケガしそうですし…試合に出るのは死活問題(大袈裟ではなく)なんだろうなと。

 

そんなこんなで部活の話をいろいろされたあとは、次の日に系列の大学のオープンキャンパスに行った話が始まり。

 

息子…先日、「オーラを感じるんだよね~」と言ってた学部ですが(他の、もっと偏差値が下の学部にはオーラを感じてないらしい)、実はその学部は理系学部。…ちなみに息子は、理系ではありません!!数Ⅲはとってません。数Ⅱまでしかやってないし、数Ⅱも0点とかとってます。高校内の、その学部を目指す子たち専用のコースというか選択授業もとってません。なのでもちろん物理もやってない。普通に考えたら、その学部への進学は無理なんです。・・・が。

 

なんと…さすが私立。AOでは…入れる可能性があるらしい。まじか。てかそれでいいのか。どうなってんだ日本。そりゃ次男の宮さまが法学部出身なのに理系学部の博士号もらえるわけだ。世の中なんでもありだ。次男の宮さまのその学歴に異を唱えた自分が、まさか…息子も同じような?とんでもな進路を選ぼうとしているとは・・・笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

オープンキャンパスでは、その学部を見学し…「すごいよかったキラキラ」と息子。

 

なんと、その学部は予算がうん十億とゲットできて、教授たちもすごい方々が揃っているらしい。私も全部覚えられなかったのですが、日本で初めてこれこれをやった人とか、日本でも有数の人たちが揃っていると・・・。なんでそんなすごい人たちがこんな田舎の大学に??

 

今敷地内に建設途中の、その学部専用の建物も、息子曰くものすごい規模らしい。どんな大会社?みたいな感じだそう。

 

オープンキャンパスでは、先生が小型の何かをひょいっと持ち上げて見せて、「みなさん、これ、いくらだと思います?」と質問。「これ、6000万するんですよ~」と・・・ポーン

 

そして「うちにはこれが何台もあるんですよ~」と説明し…そういう特殊感とか高額のお金にめちゃ弱い?息子は、もうとにかくうっとり、憧れ感が爆発?

 

「とにかくすごいんだよ~ラブラブラブラブ」と超ノリノリになっている息子。「あ~やっぱあそこ行きたいな~」と気持ちはもうそちら。

 

まあ行けばいいんだけど…あとは、校内の推薦が通るかどうかじゃん。今のところ2年生のような遅刻キングにはなってないけど・・・。

 

そして、懸念の数学ですが、教授は、数Ⅲはわかってなくてもいい、と言ってたらしいです。あんまり言えないけど、と前置きし、そういう知識がいるわけではないと。だから数Ⅲはやってなくてもほんとに大丈夫らしい?どうやら求めているのは数Ⅲまできっちり理解している子ではないらしい??・・・それもまた、息子にとってはラッキーなことだなあと。

 

なんだか…息子ってどこまでもラッキーだなあと思います。もしかするとこのままうまいことやってしまうかもしれない。まあ評定は足りてないので、1学期のテスト結果がどうなるかなんですが。あとは2年時の遅刻王の歴史がどう見られちゃうか。担任の先生からは、成績面からも遅刻の面からも、ちょっと校内推薦は無理だね、と言われてはいますが、私としては、無理だと言われてもそこは粘れ。気持ちをまず見せろ。と息子に言っています。もしかして何かが起こるかもしれないから。何かはわからないけど、幸運すぎる息子のこと、何かが起こっちゃうかもしれないなと思うので。

 

あとは1学期の成績がどうなるかだと思うのですが…多分息子、勉強しないんだろうなあ。どうなるんやろ。私はただ、息子の人生がどうなるのか、息子のような超お気楽人間がどんな人生を歩むことになるのか、きっと面白いもの見せてくれるんやろうな、…そんな気持ちでしかありませんにやりDASH!

 

きっとあいつは…またネタになるような出来事を見せてくれるような気がする。今でも十分そうですが。楽しみだな~と思います笑

 

理系じゃないのに理系学部目指して(しかも勉強科目は一切増やさない!!←この時点でもう信じられない)そしてその道筋が用意されてるってだけで…わたしゃ度肝抜かれてます。すげえ。と思います。続きはどうなるんやろ。状態です笑い泣き

 

まあうまいこと進学できても、できなくても、息子の人格は変わらないから、息子なりに、私とは違う世界を見て違う世界に生きてこの世を過ごしていくのでしょうにやり

 

それでは皆さま、今日も明日も素敵な一日をお過ごしくださいアップ