我が家の息子は筋金入りのデストロイヤー。今度は・・・輪島塗のお盆(折敷)を壊しやがった!!

なんでお盆が・・・壊れる??ぱっくりと脇の木が剥がれ落ちて・・・・ガーンガーンガーン

 

息子曰く・・・「踏んづけちゃったてへぺろ」・・・・・・はぁぁぁぁぁぁぁl!?

 

いやほんとに意味不明です。なんでも壊します。なので我が家は息子には新品のものはなるべく与えない。という認識になりまして・・・傘も持って行ったその日に!!壊すことがしょっちゅう(本気で意味がわからない。でも起こってしまう・・・)なので、息子の傘はリサイクルの傘しか与えないことにしました。

 

その息子、昨日はついに・・・私が一人で寝ることを許してくれず、とうとう寝かしつけをすることに・・・えーんえーんえーん

 

嫌だよ・・・なんで高校生男子に寝かしつけ??

 

背中さすってトントンして、そして布団の中に一緒に!!入らねばならない・・・ああ・・・なんで・・・・・えーんえーんえーん←入らないと、拒絶し続けると悪魔降臨の可能性があるので永遠の拒絶ができない

 

そして抱っこしてあげて・・・もうそろそろいいかな?と思ってそ~~っと抜け出そうとすると・・・がしっ!!と掴まれ出ていくのを許されない・・・・これ、赤ちゃんとか幼児がやることだよね??

 

でもまあ・・・赤ちゃん時代だとそこから夜泣きが始まって・・・みたいなのがあるから、今はさすがに夜泣きはしなくなったので(息子の最後の夜泣きは中1でした(^^;)、イヤだ!!ダメ!!行かないで!!と言われるだけだからまあそれは楽とはいえるけど・・・・。

 

こんなふうに・・・寝かしつけを頑張ってた時期もあったんだよなあ。毎日毎日。子どもが次々生まれたら、寝かしつけの日々が終わらないってことだよな・・・たくさん産んでるお母さんたちすごいな。すごすぎる。

 

私はさすがに息子も高校生なので寝かしつけはたま~~にになったから・・・うん。楽させてもらってるんだろうな。たまにだしラッキーじゃん(!?)。

 

私はけっこう息子とスキンシップはとってた気がするのですが・・・(ベビーカー拒否の赤ちゃんだったのでひたすらスリング、そして抱っこもたくさんしてきたつもりなのですが・・・)それでもまだまだ欲しい。もっと欲しい。おかわりちょうだい。・・・って子どもも、いるってことなのかなあ。一体いつまでやねん。多分好きな女の子できたらお役御免か??

 

人ってやはり・・・ふれ合い、を求める部分てあるのかな。触る、って大事なのかもしれない。

 

私にとっては意味不明な存在すぎる息子のことを・・・もう少し観察していこうと思います・・・・(^^;

 

 

ダイヤグリーン毎月第一日曜日は白山「Qui」さんにて11~16時待機しています。

次回の待機日は3/3(日)です。

空き時間は 11~14時です。

ダイヤグリーン毎週水曜日と毎月第一土曜日はイオンとなみにて11~16時待機しています。

3/2(土)も待機日ですが、この日はご予約で満席となりました。

この日は15時までの待機なのですが、さらにお問い合わせがあったため10時スタートの枠も増やし、増席した分も埋まったため完全に満席ですあせる

ダイヤグリーン3/16(土)は富山県中新川郡のシフォンケーキのお店Breezy Heartさんにて占いのイベントに出店します。10~16時です。

このイベントではスピリチュアルカウンセリングは20分2000円にて出店します。

ダイヤグリーン3/17(日)は福井のエルパさんにて占いのイベントに出店します。

11~18時です。

ダイヤグリーンメール鑑定、Skype通話セッションは随時受付しております。

全てのお問い合わせは natsue58@hotmail.com までお願いいたします。

 

 

そういえば半断食合宿中に教えてもらった、生姜油のことを記そうと思って時間がたってしまいましたDASH!

生姜油は、ごま油と生姜で作ります。分量は半々ずつで混ぜます。作り置きはできないとのこと(1日しか持たない)。

油の中に生姜を足して、ひたすら撹拌・・・・。先生はず~~っとず~~っと、これでもかと指で混ぜ続けていました。

この生姜油ですが、効能としては、皮膚炎全般によい、とされています。アトピー性皮膚炎のかゆみ止めと保湿剤としておすすめのようです。

 

他におむつかぶれ、しもやけ、乾皮症、ヘルペス、とびひ抜け毛といった皮膚炎全般の改善薬として使えるみたいです。あとは痛い部分に刷り込むと痛みが軽減するとか。

肩こりの人はシップ代わりに生姜油をすりこんでもいいみたいです。

 

頭痛や神経痛、肩凝り、虫刺されなどにも効果的で、さらに、髪の毛を豊かにする!ともいわれているらしい~ポーン

 

これは生姜のしぼり汁にごま油を混ぜてもうまくいかないので、必ず、ごま油に生姜のしぼり汁をちょっとずつちょっとずつ入れて混ぜていくのがポイントのようです。

 

そして本日は、体のお話として高血圧のことも記しておこうと思います。

 

高血圧って・・・以前は上が160以上で高血圧だったんですよね。

 

しかし2000年には140が基準となり。2004年には64才以上なら130越えたらもう高血圧という基準に!!

 

・・・なんだか、えらいこと変わってますなあ、・・・・・。

 

そして2014年には、人間ドック学会が、健康な人の95%は血圧が上は147まででおさまっているとのことで、高血圧の基準を147に、と発表したのですが。

 

ところが・・・これに猛反発したのが、日本高血圧学会!!

 

日本高血圧学会はですね・・・140を基準にしろ。と譲らない。

 

その理由は・・・もうお分かりですね。数値をちょっと下げれば、それこそ100万人単位で患者が増えます。医者にとって、製薬会社にとって、患者は・・・多い方がいいのです。


そして医学界って、患者の数が多いほど・・・力を持つらしいです。なので例えばですけど、患者が全国に100人の学会よりも、全国で4000万人いる高血圧学会のほうが・・・学会として強い。らしい。

 

近藤誠先生は、この高血圧の基準値の変遷をバッサリぶった切ってまして・・・医師と製薬会社の人間の好き勝手にしてるだけだと。

 

そして、そもそも高血圧の基準値を決めること自体がナンセンスである、と主張しています。

 

なぜなら、血圧って、ひとりひとりが、それぞれ自分の体の状態に合った血圧にするはずである、ということ。その人が脳に血液を送るのに必要な圧力は、ひとりひとりが違うはずであると。

 

みんな体の状態って違うんだから・・・(身長150㎝の人と、180㎝の人とでは必要な圧力が違うはずですよね。同じように、同じ身長でも体重50㎏の人と、100㎏の人とでは、体の面積、体積、毛細血管の数などなど違いすぎるから、同じ血液の圧が必要だとは思えない・・・)それぞれの体の基準があるはず、ってのはすごく納得できるなあと。そりゃそーだ。

 

今まで私たち・・・高血圧の基準、に騙されてたかも??だってこんなに身体の身長も体重もあらゆることが違うのに、なんで基準が一緒なの?・・・って普通に考えたらわかりそうだ。だって身長が違えばポンプの圧力は絶対違う。(なので真弓定夫先生は、心臓の負担が少ないのは身長が低いほう、子どもは小さく産めばよい、日本人は身長は低くてよい、高身長になると心臓の負担が増える、なんてことを書かれてましたね)

 

そして、とにかく論文を読み漁っていた近藤先生によると、80才以上になると、血圧は180以上のほうが元気、なんだそう!!そういう研究結果があるんですねえ。・・・日本じゃ絶対紹介したくないだろうな。

 

医学部の教授としては、その権威を光り輝かせるためには、患者数は多ければ多いほどいいのであって。

 

そして各学会の賛助会員には、製薬会社が入っています。・・・つまり、製薬会社の意向も無視はできない。てか意向の通りに進むのかも。

 

医学雑誌にしても、協賛料、スポンサー料があり、出版社から教授へと「謝礼」があったりするそうです・・・し、知らんかった・・・・。

 

医学雑誌にスポンサーがいるなら・・・そりゃあ雑誌としては、スポンサーの気に入る記事しか載せられないよねえ・・・。

 

そして出版社から「謝礼」が出るなら、そりゃあ、医師は・・・出版社の気に入る記事を書く。ってことに・・・なるよなあ・・・・。

 

人間ドック学会と、日本高血圧学会とのくだりを知った上で、日本高血圧学会のHPを見ると・・・これがまあ面白いんですよ。

多分普通の人は日本高血圧学会のHPなんて見ないだろうな。私も初めて見ましたが・・・。

 

ここに書かれている文章最高です。

「日本人間ドック学会と健康保険組合連合会による小委員会の高血圧基準に対して、

 

日本高血圧学会はHP上でその問題点を指摘し解説すると同時に、

 

誤解を解消するために各地で会員各位の努力が続けられてまいりました。

 

また、日本医学会など他の多くの機関からも問題点が指摘され、事態は沈静化しつつあります。

 

しかし、140/90㎜Hgであるべき高血圧基準値が147/94㎜Hgに緩和されたかのような誤った印象は一部に根強く残っており、いまだ混乱を招いているように思われます。

 

そこで、日本高血圧学会では、一般のみなさまにも分かりやすいよう、高血圧基準に関するパンフレットを作成いたしました。

 

これらはダウンロード・印刷していただけるようになっていますので、ご自由にご活用ください。

 

特定非営利活動法人日本高血圧学会

広報委員会」

 

・・・・・

 

・・・・・なんか・・・苦笑。しか出てこないんすけど・・・。

 

いや~~・・・・めちゃ必死ですね。日本高血圧学会!!!

 

「日本高血圧学会はHP上でその問題点を指摘し解説すると同時に、誤解を解消するために各地で会員各位の努力が続けられてまいりました。」・・・って、なんでHP上だけでの指摘じゃだめなのかしらん。

 

高血圧基準、絶対140死守すべし

 

・・・そのために「各地で会員各位の努力が続けられて」?・・・・学会員総出で!!基準値は147じゃありません!!140です!!!!・・・を頑張ってきたのか・・・いや~すごいですね・・・・。

 

会員総出で・・・・そこまですべきことなんかいな。140とか147って。

 

もっと他に・・・・会員総出で頑張ることって、あるんじゃないのかしらん。

 

つまり、日本人間ドック学会の147の説を叩き潰すために必死、って・・・ことですよねえ・・・・いや~~戦ですね、戦。

 

この「絶対あいつら叩き潰してやる」感がものすご~~~く文章から伝わってきて・・・いやこれ久しぶりに見た。こんな面白い公式HP。って、思っちゃいましたーーー!!!笑い泣き笑い泣き笑い泣きでも裏事情知らないと面白く思えないかも。知ってるとめちゃくちゃ面白い!!!

 

大人同士の・・・白衣を着た御じい様たちの仁義なき戦い。140を守れ!!147の奴らを打ち倒せ!!なぎ倒せ!!・・・ってか??・・・・あかん、もう想像力が止まりません苦笑

 

しかも日本高血圧学会はこれでもかと無料のダウンロード資料用意して、めっちゃ力入っとる!!!これまた必死感がすごい!!!笑

 

面白すぎるので日本人間ドック学会のHPも見てみたら。

血圧の基準値を見てみます。そしたら・・・。

基準範囲は、129以下。要注意が、130~159になってます。そして「異常」が160以上。

 

・・・・140の数字、どこにもなし!!!笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

すごいな~、140って数字を絶対!!出さないところに日本人間ドック学会の矜持を感じる・・・。

 

こういうふうに、基準値ってのは・・・学会のパワーゲームで決まっちゃう面があるので、数値がどうのこうのだと踊らされ過ぎる必要はないのかなあと思います。もちろんお金とか権威とか一切関係なく決まってる数値も医学会の中にはあるとは思いますが・・・。

 

こういう面を知ると、医師の方たちって雲の上のすごい人たち??というよりは、めちゃくちゃ人間っぽい人たちなんだよなあとも思いますDASH!そしてなんだか政治の世界っぽい感じもする・・・結局人間って権威争い、戦い、いくさが好きなのかな。権力分布図の争い。領地拡大。

 

血圧ひとつとっても、パワーゲームの中で作られた数値ばかりを基準にするのではなく、まず、この私たちの体は、必要な血液を隅々まで行き渡らせられるよう、日々頑張ってくれている、それがすごいことだし、そして数字というよりも、必要なところに必要な血液を行き渡らせられたらそれでOKだと思うので、とにかくしっかり行き渡ったらOK。でいいのかなという気がします。

 

血圧も、チェックのしすぎはこれまたネガティブを呼び寄せやすくなり、不安が現実を引き寄せる可能性もあるので・・・本当に必要な方以外はそこまで気にしなくてもいいのかもしれない。なんてことも思ったりします。

 

何を信じてどう生きるか。それはたくさんの選択の中から自由に自分で選ぶことができて、そして、それによって引き寄せるものが変わってくる、つまりある程度変えられる部分がある、というのは・・・宇宙が私たちにくれた、すきまの部分なのかな、と思います。

 

それでは皆さま、今日も明日も素敵な一日をお過ごしくださいアップ