貴重な休日を利用して、白山ホワイトロードへ。

目指すは、日本秘湯を守る会の会員宿、にしやま旅館。

 

15年以上前に一度だけ行ったきりなのですが、

 

そのあまりの温泉の気持ちよさにえらく感激して、

 

いつかまた絶対、行きたい!と思い続けていたのです。

 

 

ホワイトロードの中宮料金所に行く手前にある、中宮温泉。

空気の美味しさが・・・違います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来たとき、ああ、ここ、覚えてる・・・!と思いました。

 

旅館の前と横に駐車スペースはあるのですが、

 

私たちは坂を上る手前、食堂の近くに車をとめて徒歩で旅館へ。

坂を上ったところにある、にしやま旅館。

 

日本秘湯を守る会の会員宿です。

 

 

秘湯を守る会の会員宿といっても、会員じゃないと泊まれない、

 

というものではありません。

 

そして泊まりだけでなく、予約不要で日帰り入浴も受け付けているのです!

入って左にフロント。入浴料は大人550円、小学生250円。

フロントでは温泉のお湯で炊いたおかゆ(玄米入り)や、温泉卵、

 

そしてもちろん源泉もペットボトルに入れて売られています。

女性の浴場は2階、男性は1階。露天風呂は4階と分かれています。

脱衣所には、鍵つきの棚が数個しかないので、早い者勝ちなのが注意。

誰もいない隙を狙って撮った内湯の写真。

 

これは、ヒノキ造りのお風呂です!!

 

そして、このにしやま旅館のお湯がどうすごいかというと、

 

ここは、源泉かけ流しで、加水も加温も、一切していないんですビックリマーク

 

源泉かけ流しってだけで貴重なんですが、

 

それを、加水も加温もしてないって、普通はまずめったにお目にかかれません。

 

そしてもちろん、循環もさせてないので、

 

常に、新しい温泉が浴槽に流れ込んでいるんです。

 

はるか昔、この温泉に浸かったときに

 

なんだかわからないけどえらく感激したのを覚えてますが

 

今、あらためてそのお湯につかり、源泉を飲んで・・・

 

やはりここは、普通の温泉と違う

 

ってことを まざまざと感じました。

 

そして・・・源泉が、めっちゃ、美味しい!!!

 

でもそのままはすごく熱いので、ちょっと冷ましてから飲みます。

 

これは、個人的に、一番美味しいと思えた源泉ですアップ

 

たいていの温泉って弱アルカリ性が多いと思うのですが、

 

ここは中性(Ph7.2)なんですよね。それも珍しい。

 

すーーっごく気持ちいいし、なんだかパワーチャージができる感じもあり。

 

そして、パワーをもらってるな、って感じたら

 

このエネルギーは、自分で終わらせないで循環させていきたい

 

って自然に思えてきました。

 

ただ自分が元気になってハイ終わり、なんじゃなくて

 

そこからどうしていきたいか、って力が静かに湧いてくる温泉。

 

ほんとに鄙びた温泉で、きらびやかなものは何もないですが

 

だからこそ、多くの人に愛されている温泉です。

温泉につかった後は、休憩スペースで休憩できます。

 

囲炉裏があり、熊の皮があったり、珍しいものがたくさん。

我が家はこちらの畳じゃなく座れるスペースで休憩。

源泉も買って飲んでみましたが・・・息子と夫はお気に召さず。

 

私は、浴場で熱々のやつを飲むのが好きですね・・・

でも、自宅から持ってきた紫蘇ジュースをこの源泉で割って飲むと、

 

味がまろやかになってすごく美味しくなるのを発見!!

 

しかもこの源泉、何年たっても腐らないんですって!!

 

我が家は大容量のペットボトルを購入DASH!

 

あと、フロントで売られていた「秘湯ビール」なるものが

 

日本で唯一、ブナの木から採取された酵母を使っているそうで。

 

夫用に購入しましたが、私も数口もらったら・・・

 

これが、美味しかったんですよ!!夫もびっくりしてました。

 

たくさんは私はいらないけど、2,3口なら、

 

また飲みたい!って思えるくらいの美味しさでした。

 

ちなみにこの「秘湯ビール、日本秘湯を守る会のお宿でしか買えません。

 

浴場にあったくまざさ入りの「秘湯シャンプー」なんかも、

 

日本秘湯を守る会の宿でしか購入できないんですよね~

囲炉裏のそばで家族で紫蘇ジュースを飲んだり、おにぎりを食べたり・・・

 

しばし、ゆったりできたのもとってもよかったです。

宿の前には、無料で源泉を飲める場所もあり。

 

最後にもう一飲みして(息子はやっぱり苦手だったけど・・・DASH!

 

美味しさをしみじみと感じて、温泉に別れを告げました。

 

 

 

自宅からかなり遠い場所にあるので、

 

途中息子がどうなるか心配でしたが

(DSとかで時間つぶしはできるだけ避けたかった)

 

道中、吉岡園地など遊べるスポットに寄ったりして

 

子どもの元気さを放出しながら行き帰りとなんとかできました。

 

息子も、宿までいく途中の道のりが

 

もう窓の外はすぐ崖、下を覗いたら怖い!!

 

って風景にキャーキャー言いながら興奮して喜んで(笑)

 

意外と楽しんでくれたのがよかったですにやり

 

 

 

やはり・・・源泉かけ流しのお湯は、

 

気持ちよさも、エネルギーも、全然違う。

 

これからは、遊べる感じのテーマパーク的な?

 

温泉よりも、その質を見て選んで訪れたいな、と思いました。

 

まあでも、お楽しみ温泉にはまたきっと行くとは思いますがDASH!

(息子のリクエストで・・・)

 

このにしやま旅館は夫も息子も気に入ってくれたので、

 

またきっと、行くぞと思っていますビックリマーク

 

ちなみにここは豪雪地帯なので、

 

旅館は4月から11月しか営業してません。

 

いろんな大変さがある中、いいお湯を守ってくれてる

 

こうした旅館がずっと続いてほしいな、と思います。

 

 

 

それでは皆様、明日も素敵な一日をお過ごしくださいドキドキ