我が家の定番、れんこんもちのお弁当。

れんこんが手に入るうちは週に1度は作ってるかもしれませんDASH!

 

でも、最高に美味しい岡山さんちのれんこんがもう終わってしまい、

 

今は四国のれんこんしか手に入らない・・・

 

十分美味しいのですが、やっぱり岡山農園さんので作りたいなあ・・・

 

余ったれんこんは、私がどうしても食べたかったひじきれんこんに。

 

ひじきれんこんはマクロビオティックの基本食のひとつですが

 

呼吸器が弱い人にとってのお助けになる一品です。

 

ちょっと今鼻が詰まってるのと鼻水が出てるので、

 

私にはこのひじきれんこんがもう、うまくてうまくてしょうがなく感じます!!

 

ああ、私はこれを求めてた・・・!!って感じですにやり

 

そしてアレルギー性鼻炎のある息子もひじきは大大大好きな食材。

 

おかずは他に蒸し焼き大根(大根も肺にいいんですよね~)、

 

大葉、プチトマト、わかめときゅうりの酢の物、かぼちゃサラダ。

 

かぼちゃサラダの味付けは塩、こしょうのほかに白味噌を入れましたニコニコ

 

 

 

さてさて、先日

 

とある、スイーツショップに行ってみました。

 

そのお店は、小麦粉も卵も牛乳もバターも生クリーム使わない、

 

完全に植物性のケーキを売っているお店。

 

そんなお店、あるんだ~!!と思い

 

いそいそと出かけてみたのですが・・・

 

 

 

とっても美しいショーケースに並んだ、

 

見目麗しいケーキ、タルトの数々。

 

見た目は全く、普通のケーキと同じです。

 

これ全部、米粉で作ってるんだ・・・

 

すごいなあ・・・と思い、注文しようとして、

 

ふと聞いてみました。念のために。

 

甘味料は、何を使って甘さを出してるんですか?

 

白砂糖は使ってますか?と。

 

 

 

・・・そしたら。

 

 

驚愕の事実が判明!!!

 

 

 

 

そちらのお店では、店内で作る分には

 

甜菜糖を使用しているのですが、

 

業者から仕入れるものに関しては、

 

おそらく、使っているであろう、と・・・叫び叫び叫び叫び叫び

 

 

そちらのお店では、

 

白あん と チョコレート

 

を業者から仕入れいているのですが

 

・・・もちろん、どっちも入っているに決まってますえーんえーんえーん

 

オーナーさんも、「おそらく・・・使っていると、思います」

 

と言っていました。

 

 

そして、じゃあ、それも含めて、

 

白砂糖を全く使っていないケーキは、どれですか?

 

と聞いてみたら、

 

 

 

「全くってのは・・・ないです。」

 

 

 

・・・という、答えだったのです!!!!笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

つまり、ショーケースに並んでるケーキの全て、

 

棚に並んでる焼き菓子の全てには・・・

 

なななんと、 白あん  が使われている・・・

 

一応、パウンドケーキの原材料のシールも見てみました。

 

・・・そしたらなんとまあ、

 

全ての種類の焼き菓子に、「白あん」の表示が・・・アセアセアセアセアセアセ

 

う~ん、どうして白あんをそこまで使わなきゃいけないのでしょう??

 

そうしないと甘くならないから?

 

和 にこだわったコンセプトらしかったので

 

・・・なので、「あんこ」を使ってみた、ということ??

 

洋菓子は白さが大事だから、だから 白あん にしたってこと??

 

 

 

・・・でもそしたら、

 

いくら店内で甜菜糖を使っても、

 

植物性100%にしても、

 

ラムフォードのノンアルミベーキングパウダー使ってても・・・

 

体への負担は、すごく大きい。

 

全ての人に、とはいいません。

 

私や、アレルギーや、アトピーの人、

 

呼吸器が弱い人なんかにとって、という意味です。

 

いわゆる普通のケーキよりも、

 

全然ベターなのはわかるんですが・・・

 

 

 

もちろん、オーナーの方の熱い意思や想いがある素敵なお店です。

 

そこで、ちょびっと入る白砂糖のことなんて、

 

重要なプライオリティではなかったのかもしれません。

 

でもじゃあ、何で店内のものは甜菜糖にしてるんだろ??

 

 

 

こういうお店があるって、素晴らしいことだと思うけど・・・

 

でも私自身は、個人的にですが、

 

白砂糖こそ、一番注意しなければいけないもの

 

だと思っているので、

 

そこを突破してくれるお店ができたらいいなあ、

 

と 願っているのです。

 

難しいことだとは思うのですが。

 

全部の商品でなくても、

 

一部、全く白砂糖を使ってないものを置くとか・・・。

 

 

 

今回のことでわかったのは、

 

やはり、完全植物性だからといってすぐ飛びついちゃダメだ、

 

ってことですね・・・(当たり前なんですがあせる

 

必ず、確認しなきゃいけない。

 

ヘルシー志向、ベジ志向といっても、

 

白砂糖は気にしてない、ってお店はいくらでもあります。

 

 

実は、過去記事でも紹介した

 

東京駅のベジラーメン、T’sたんたんも、

 

・・・念のため聞いてみたら、白砂糖を使っていたんです・・・下がる下がる下がる

 

ラーメンのスープにも、カレーのルーにも。

 

うう、これでまた、食べに行けるお店がひとつ減ってしまった・・・笑い泣き

 

まあでも、また新たなお店を開拓する楽しみはあります。

 

 

 

なんでそこまで避けるのか、と言われそうですが

 

私の場合は、とにかく自分の体に合ってない、

 

ってことがひしひしとわかるからです。

 

体調がどうしても崩れてしまう。

 

体調が崩れてもいいから食べたい!!

 

・・・てときはあのラーメンも食べるかもしれませんが。

 

ただ、ここで私がこの白砂糖の借金に本気で取り組まないと、

 

私に繋がる未来の世代にまた、借金を背負わすことになる・・・

 

そんな気がしているのです。

 

 

ここで、私が、本気でやらないと、流れが変わらない。

 

 

・・・そんなふうに思っているのです。

 

 

 

・・・まあ、植物性だろうがマクロビスイーツだろうが、

 

私の場合は・・・ 食べるな って、ことなんでしょうね。

 

まあ、買いにいけるかも?と一瞬思ったお店が

 

そうじゃなかったのは残念ですが

 

それよりも

 

周りの人たちに推薦できそうだったのに、できなかった・・・

 

という残念さのほうが大きいかもしれません。

 

あとは、息子に、

 

「ここのやつは、どれ選んでもいいよ!!」

 

って、言ってみたかったな・・・という、ちょっぴり残念な気持ち。

 

いつかそういうお店に出会えることを、期待しようと思います。

 

 

 

 

5月13日(土)はスピルームです!

 

もく遊りんさんの焼杉の部屋にて行います。

 

10時から16時まで、入場無料です。

 

 

それでは皆様、明日も素敵な一日をお過ごしくださいドキドキ