みなさんこんにちはヾ(@°▽°@)ノ


暑い日が続きますねDASH!

皆さんは、どちらが好きですか?


私は断然、冬が好きです(`・ω・´)キッパリ


なぜならば夏はいくら脱いでも暑いから。。。

冬は雪だるまのように着込めば何とかなる。。。

(文明の利器を使えばどちらの季節でも快適に過ごせますがね。(・∀・))ハハハ


さて!

本日は、去年に法人化され、私が気になっている話題の一つでもあります、

以前もブログで紹介させていただきました、

「スローカロリー」

についてのお話をしていきたいと思います。

何回かに分けてお話していきますね。


さて、以前も書きましたが、そもそもこのスローカロリーとは何ぞや。というところですね。

従来のように糖質が健康に与える影響を、カロリーの「量」のみをみるのではなく、質」にも着目しようという考え方です。


具体的には、小腸での糖質の消化・吸収速度をゆっくりにする食事を心がけることをさします。


以前から言われていたことですが、食事の分解・吸収がゆっくりになる事で、満腹感が得やすく、食べ過ぎ、肥満を防げる。といった効果があります。

スローカロリーを実践するときに役立つが「グリセミック指数」(GI値)という考え方です。

グリセミック指数(GI)は、ブドウ糖を摂取した後の血糖上昇率を100として、それを基準に、同量摂取したときの食品ごとの血糖上昇率をパーセントで表した数値です。

GI値が高いほど食後の血糖値を上げやすく、低いほど上げにくくなるということになります。


また、現在はGL(グリセミックロード)という考え方があり、

このGL値とは、GI値に炭水化物の量をかけたものです。


エネルギーを低くした低GLの食事では内臓脂肪が減少し、インスリンの効きも良くなるという研究結果もでているようです。


さてこのスローカロリー、効果はただのダイエットだけではないようです。

今日はさわりのこの部分だけでおしまいです( ´艸`)


ではまた次週、スローカロリーについて、ほりさげていきますね(^-^)/