皆様、こんにちは。(‐^▽^‐)



桜が咲いた後、


雨が多い春となっていますが、



① この1か月間、気持ちが沈んだり、


 憂うつな気持ちになったりすることが


 よくありましたか



② この1か月間、どうも物事に対して


 興味がわかない、あるいは


 心から楽しめない感じが


 よくありましたか




唐突な質問でしたが、



これはうつ病の簡便なスクリーニング


に使用されている「二質問法」です。



ドキッとした方は要注意ですし、


1つ以上の質問にYESならば


早めの対応が大切と言われています。




うつ病は心筋梗塞や脳梗塞との


関連があり、


また、


糖尿病患者で併発すると


治療に対する意欲の低下、


血糖コントロール悪化、


合併症の増加などが


知られているからです。




早めの対応とは精神科や心療内科医に


受診となるわけですが・・・・



ハードルが高いと感じる方も多いはず


(@_@;)




そこで、まず実行したいのが



笑い (≧▽≦)



です。



「笑い」とは


ユーモアに対する身体的な反応


を言います。


なので

おもしろい、楽しい!と感じている


だけでは笑いではないそうです。



「ははははっ!」


と笑う行動が“笑い”です。



日本笑い学会の福島県立医科大学の


大平哲也先生のお話では、


よく笑っているのは

(声を出して笑っているのは)


男性よりも女性、


年配者よりも若い人 


とのこと。



40代以上の男性の5人に1人は


1週間に1回も


笑っていないという結果も。


ちなみに、アメリカ人は

1日17回 笑っているそうです。




笑わない人ほど認知機能の低下が


起こりやすいといいますから大変です


(((゜д゜;)))




では、笑いを増やすにはどうするか。


宝石赤心地よいと感じる人とお話する


宝石白運動の中に笑いを入れる

 (レクレーション的要素を加える)


宝石ブルーご自身に合った笑いを探す


 (コメディ映画、お笑い、落語・・・

 笑いのツボは人それぞれです)


宝石緑面白いことがなくても


1秒間に4回「はははは」


とリズムよく笑う。


 ⇒「笑いヨガ」をほんのちょこっと

体験しましたが、

すごくよかったです!(°∀°)b



1日100回の笑いは


15分間のエアロバイクに相当し、


1日15分笑うと


40kcalのカロリー消費になります。



うつうつとした日には


ぜひ笑う努力を。にひひ



それではまた。(^O^)/