ザ ・ビート・ゴーズ・オン | モロコシボックス

ザ ・ビート・ゴーズ・オン

今回は

ナンバーワン戦隊 ゴジュウジャー から

2モード必殺合体 ゴジュウウルフ ワイルドパワーアップセットです。

ゴジュウウルフのパワーアップアイテムの玩具が登場!

この商品はDXオルカブースターDXワイルドゴジュウウルフ センタイリングゴジュウジャー パワーアップ センタイリングのセットです。

ゴジュウジャーパワーアップ センタイリングは本商品セットのみに付属します。


まずはセット限定盤リングから。

◼︎ゴジュウジャー パワーアップ センタイリング

2025/08/08から販売されるDXセンタイリング パワーアップブースターに先駆けてのリリースになります。


盤面の回す事で絵が変化!ゴジュウウルフがワイルドゴジュウウルフにパワーアップします。


ギミックを動画で。


◼︎ワイルドゴジュウウルフ センタイリング


ゴジュウウルフがパワーアップする為のセンタイリング。

ゴジュウウルフの顔の周りに金の輪があるのが特徴です。

目を引くのは そのサイズ。かなり分厚いです。笑


底部のスイッチ(緑○)を押す事で

発光し、羽状のパーツが展開します。


テガソードにセットする事でパワーアップ変身!

大きくなったリング部が映えます。


スコープを展開して必殺技!

照準器が格好良い!

製作者のインタビューによると「名探偵コ○ン」の腕時計型麻酔銃がモチーフだそうです。


ギミックを動画で。

変身→必殺技。


◼︎オルカブースター5050


赤いシャチ型の銃。

イルカの輪っか潜りのような黄色いリングが特徴的です。

よく見ると窓の様な造形があったり「シャチ型潜水艦メカ」のようにも取れるデザインが良いですね。

ただ赤いボディだったり、シャチの特徴のアイパッチが解りづらかったりで ぱっと見でシャチっぽく無いです。

名前の「5050」は「ゴーゴー」と読みます。


電源スイッチは無く、グリップのピンを抜く事で電源ON。


あんまりシャチっぽく無い顔。

歯の感じや 細くなった口周りはバンドウイルカのようです。


手に持つと こんな感じのサイズ感。


劇中よりは小さいサイズですが、銃玩具としては存在感のある大きさ。

トリガーを引くと銃撃音。長押しで「オルカブースト!」パワーアップ音声が鳴ります。


後ろのコックを

引く事でロック。トリガーを引く事で必殺技。

「オルカバーステッドノヴァ‼︎」のサウンド。


上記のアクションを動画で。

必殺技音声はリング無し状態と同じ。
リング取り付けに認識は有りません。

音声ギミックを動画で。

上記の必殺技と同じです。


テガソードとオルカブースター5050が合体!


テガソードは


頭部を外します。

この時、右手の剣も収納。


オルカブースター5050は

パーツを前後に分離。

前後に分離する事で合体待機音が鳴り始めます。


前部は

更に上下に分離。


上部パーツは

3パーツに分離。


中央パーツは

変形させて武器に。


下部パーツは

黄色いクリアパーツを倒します。


前部上部パーツの左右部位を下部パーツの先端に合体。


後部パーツは

テガソードアカツキリングを外し


リングを倒して準備完了。


テガソードの背中に

オルカブースター後部を合体。


テガソードのボディに

オルカブースターの前部パーツを合体。


頭部位に

テガソードアカツキリングを合体!

リングをセットすると胸部が7色に発光!

オルカブースター側のトリガーを押す事で「切り込め一閃アカツキ!×2 テガソードアカツキ、降臨‼︎」の音声。


◼︎テガソード アカツキ

巨神テガソードがオルカブースター5050と合体した、剣術に特化した侍戦闘形態。

陣羽織のような前面装甲のデザイン、背面の光輪がめちゃくちゃ格好良い!

頭と身体前面が変わった事で 大きく印象が異なります。


頭部の円弧のツノ、バイザーアイが格好良い!

テガソードの他の形態とは一線を画すデザインがクールです。


可動は腕部が上下のみ。


手には武器の赤月刀(アカツキトウ)を持っています。

どことなく シンケンジャーのシンケンマルを想起させるデザイン。


音声ギミックを動画で。

センタイリングをセットするとテガソード側からは「無音」で、オルカブースター側からテガソードアカツキのサウンドが鳴ります。

テガソード側はグリップ長押しによる必殺技も「無音」になっており、必殺技はオルカブースター側からのみ となります。


以下ちょっとアクション。

胸アーマーのジョイントを片方浮かすと腕を水平まで上げられますが、安定感は無くなるので注意。


「アカツキ!フルムーンフィニッシュ‼︎」


24話でもやった右手の剣での攻撃!

2刀流攻撃とかやりそうですね。


背中の羽を開くとめちゃくちゃ格好良い!

リング部の凹みと羽がピッタリ一致するのが気持ちいいです。



DXワイルドゴジュウウルフ、DXオルカブースター5050 / DXテガソードアカツキのレビューでした。


まずワイルドゴジュウウルフリングから。

難点として感じたのは、分厚い割にギミックがスプリングでパーツ展開とライトだけ という点。

何かしらリング側からも音が出ると嬉しかったかな と思いました。

良点としては、転じてパーツ展開と発光ギミック!やはり楽しいです。

また、分厚く大きくなった事で存在感が増したのは玩具的で良いなと思いました。


次にオルカブースター5050。

難点は電源スイッチが無い事。ゴジュウジャー武器シリーズのサウンドギミックが入ってるものは全部そうですが、やはりスイッチがあった方が助かります。

良点は まずその格好良いデザイン!

シャチと潜水艦、銃を混ぜた見た目はオモチャらしくてワクワクします。

クリアイエローの大きなリングも玩具らしくて良いですね。

そしてテガソードアカツキへの合体ギミックの楽しさ!

これまでのテガソードの装備合体パターンとは また異なる構造なのが新鮮味が有って良いですし、素体ロボに鎧を着せていく様なパターンが楽しいです。

何よりテガソードアカツキが格好良い!というのが最大の良点だと思っています。笑

これまでのテガソードの形態とは違うぞ、強い形態だぞ というのがビジュアルから解るのがグッド。

はたして これが最終形態になるのか、それともまだ何か有るのか解りませんが、ゴジュウジャー玩具シリーズの展開が楽しみです。










◼︎オマケ

オルカブースターで遊ぼう!

オルカブースターには好きにリングを取り付けて遊ぶのも楽しいです。

ゴジュウジャーのレンジャーのリングで揃えたり


テガジューン、テガソードレッド、グーデバーンの親子コンボ!


自分の好きなユニバースセンタイリングを付けるのも良いですね。


「ゴジュウウルフ ワイルドパワーアップセット」の商品セットでテガソードアカツキを組んでみたり。


テガソードアカツキにワイルドゴジュウウルフリングを付けると、ものすごいパワーレンジャー感!

MMPR特有のレッド強化形態!という感じになります。


テガソードアカツキ デカクロウ!

…は出来ませんでした^^;

頭部飾りパーツが胸飾りと干渉して付けられませんし、テガソードアカツキリングも付けられません。

腕だけなら可能です。


テガソードアカツキに全テガソードリングを取り付け!

これはこれで「今回の全合体」としても良いと思う位には格好良いと思います。


◼︎オマケ2

ワイルドゴジュウウルフリングはテガジューンにもセット出来ます。

セットすることで「ブライトムーン」の音声。

「ブライト○○」は武器リングの必殺技時の音声なので、これも変身と言うよりは技の音声と言う印象。


スコープは「銃」のテガジューンの方が似合ってますね。


◼︎テガジューン アカツキ

異色同型ロボであるテガジューンとオルカブースター5050は もちろん合体可能。

紅白で なんだかめでたい感じになります。笑

ちなみに音声はテガジューン状態と同じでした。


◼︎オマケ3
◼︎テガソード アカツキ ナンバーワン


テガソード全合体!!!!名前は捏造!

出来てしまいました全合体…。

余剰は必ず出てしまいますし、バランスも あまり良く有りません^^;

自己満足!


◼︎オマケ4

おまけの比較。

ゴジュウジャーなりきり玩具シリーズで集合!

ウルフデカリバー50イーグルシューター50、オルカブースター5050、レオンバスター50

ティラノハンマー50ユニコーンドリル50ベアックマ50

武器のバリエーションが豊富で、並べるとワクワクします。

ウルフデカリバー以降はサウンドギミックが入ってるのがパターンになりましたね。


テガジューン ホワイトバーンとテガソードアカツキ!

「素体ロボの拡張」が 今回のゴジュウジャーロボ玩具の発展パターンですが、ホワイトバーンは素体をバラして合体、アカツキは素体に鎧を着けていく…と、どちらも異なる方向性なのが面白いです。