テイク・ミー・トゥ・ザ・プレイス | モロコシボックス

テイク・ミー・トゥ・ザ・プレイス

※追記 2023/11/04 記事中段イグニクスの可動、下部アクションシーンに写真追加。

---------------------------------------------------------


今回は

メカードボール(메카드볼) から

ウルフニクスです。

韓国のCGアニメ、メカードボールの玩具。

発売はCHOIROCKから。

パッケージはセット箱の裏面。表裏で絵が違うのはワクワクします。


◼︎バイトウルフ


黄色いボディの戦車。

黄色の車体に紫のラインが良いですね。

クリアパーツが使われてるのが嬉しいです。

転がし走行が可能。


バイトウルフをボールに向けて走らせると


ボールに接触した時に瞬間自働変形!


上記のアクションを動画で。


◼︎アニマルモード


戦車が瞬間自働変形してメカ狼に!

太くて大きい尻尾はオオカミらしくて良いですね。

カラーリングのおかげで最初は虎だと思っていました。笑


オオカミが大きく口を開いて球を咥えているデザインが良いですね。


可動は皆無。

変形するミニロボットというより、ゲームの駒としての意味合いの方が強いです。


◻︎イグニクス


ワシ型のメカ。

メカアニマルらしい体型が玩具的で良いですね。


非常に格好良いメカワシの顔。

口の開閉は不可。


動物メカですが、可動は皆無。

胸の下に支えのパーツが有るのが面白い解釈。

ランディングギア的で良いですね。


※追記

意外と動かす事ができ、羽を折りたたんだ降着状態的にもできました。

---------------------------------------------------------


イグニクスとバイトウルフがコンビネーション!


イグニクスの尾翼に


バイトウルフをセット。


水平尾翼を立ち上げてバイトウルフをジョイント。


立ち上げた垂直尾翼を折り曲げて完成!


◼︎バイトウルフ合体モード


イグニクスにバイトウルフが合体!

大型ビークルにミニビークルを合体させられるのが嬉しいです。


更に別形態にコンビネーション!

イグニクスは


頭部、尾羽を取り外し


主翼の先端を折り曲げてジョイント。


翼ブロックを回転。


翼ブロックを動かして脚にします。


つま先を出します。


全体を立て


前後を返します。


鳥の脚の爪を畳み、前垂れを下ろします。


鳥の脚を上に向けて肩ブロックを開きます。


鳥の脚を下ろして腕にします。


拳を出して胸カバーを展開。


胸部に


バイトウルフを差し込む事で頭が立ち上がります。



鳥の頭と尾羽を


合体させて武器にします。

武器を腕に取り付けて完成!


◼︎ロボットモード


赤、白、黒のボディが格好良い!

オーソドックスな格好良さの中に2号ロボらしさがあって良いですね。

肩と脚に球体が付いてるのもワクワクします。

シンプルな変形ギミックも良いですね。


ストレートに格好良い顔。

「ウルフニクス」の名前の通り、犬耳の様なパーツが有るのが ちょっとキュート。


可動

頭部:左右回転

肩:前後クリック関節、左右可動

肘:90度可動、上腕 横ロール

拳:内側方向可動


股は水平まで開脚可能。


股関節:前後左右可動、クリック関節

膝:90度可動クリック関節、太もも 横ロール

足:上下可動


上記の可動範囲でポージングが可能。


左腕にはシールド状の銃が装備されています。

大型ブラスターというのが格好良いですね。


スネのボールは


ふくらはぎのトリガー(緑○)を押し込む事で


ボールを発射します。

ビーダマン的なギミックで楽しい!


以下、適当にアクション。


※追記

猛禽類が襲いかかる様なポーズも取らせられます。

---------------------------------------------------------






メカードボール、ウルフニクスのレビューでした。

難点としては、つま先が ひし形で小さい為に立たせ辛い点。ポージングに苦労してしまいます。

また、脚のボール発射ギミックは変形時・アクション時に暴発してしまうのもネックです。

良点としては まず格好良いデザイン。

うるさすぎず、しかし情報量が多すぎないデザインの塩梅が非常に良い!

「オモチャのメカ動物らしいデザイン」の動物形態も安心感が有ります。

可動も動きすぎず、しかし動かない訳ではない可動範囲も魅力的です。

シンプルで つい変形させてしまうギミックも良いですね。

これまでレビューしたメカードボールシリーズと異なり、コアになるミニビークルが車では無く戦車というのもメカードボールのロボットシリーズにアクセントを与えてくれてるのもグッド。

格好良いメカアニマルが格好良いロボットになり、変形合体ギミックも面白く 更にアクション面でも満足できるオモチャです。








◼︎オマケ

おまけの比較。

ミニロボットのアカン、バイトウルフで。

アカンは主人公、チャ・ヨンウンのパートナーロボ、バイトウルフはヒロインのセラのパートナーロボなのですが、ヒト型メカと動物メカの対比が良いですね。

うちでは初の動物型のメカードなので、変形ギミックの差異が面白いと感じます。


ウルフニクスとアカンスピアで。

主役機のアカンスピア、2号ロボ ポジションのウルフニクス。

青と赤のロボットの対比が格好良いです。

1号ロボの武器が剣、2号ロボの武器が銃なのも良いですね。