ストレイテジック・サバイバー | モロコシボックス

ストレイテジック・サバイバー

今回は

ウルトラマンZ から

ウルトラアクションフィギュア セブンガーです。


ウルトラアクションフィギュア(UAF)に、「ウルトラマンZ」に登場したセブンガーがリリース!

セブンガーは過去にはウルトラマンレオに出てきた、変身出来なくなったウルトラセブンをサポートする為にウルトラの星で開発されたロボット怪獣でしたが、「ウルトラマンZ」劇中では地球防衛組織 ストレイジが開発した対怪獣用ロボット、「対怪獣特殊空挺機甲」通称 特空機の第一号でした。

劇中では1話から活躍し、スーパーロボットっぽいのに可愛いオメメと その ひと目見たら忘れられないビジュアルで、ソフビが どこに行っても売り切れになるほどの人気を博しました。


寸胴ボディに蛇腹の関節と、いかにも「昭和のスーパーロボット」と言うシルエット!なのに可愛い顔、と言うデザインは当時 衝撃を受けました。笑

愛嬌が有るけど、逞しい…。非常にクセになるデザインです。


ちょっと困り顔の可愛らしい顔。

昭和のセブンガーから引き継いだリメイクデザインですが、現代でも通用する元のデザインの良さを感じます。


可動

肩:前後左右可動

上腕:横ロール

肘:45度程度可動

拳:横ロール


股は↓まで開脚可能。


股関節:前後左右可動

膝:90度可動

足:ボールジョイント、上下左右可動


上記の可動範囲でポージングが可能。

可動範囲は そこまで広く有りません。


以下、適当にアクション。


ガオーン


「硬芯鉄拳弾!」

劇中ではロケットパンチをしていましたが、UAFではオミット。


ウルトラマンZの各形態と絡めると とても楽しい!


UAF セブンガーのレビューでした。

2023年の3月21日に発売していたのですが、後回しにしてしまい ようやくのレビューです。

難点としては可動範囲が狭い点です。

(これは無茶だとは解っていますが)硬芯鉄拳弾の再現の為に膝から先が外れたりしたら もっと楽しかったとは思います。


良点としては、転じて あまり動かない点!

この動きすぎない感じが 非常に遊びやすいです。

実は、去年発売された「光る鳴る!セブンガー」を持っていたのですが、あちらは 確かにライト&サウンドギミックやロケットパンチギミックは楽しかったのですが、如何んせん 細かいパーツの差し替えや、動く部分が多すぎて「くにゃくにゃする」と言う印象で遊びづらく、結局手放してしまいました。


そのタイミングでUAFのセブンガーの発売!と言う事で入手。

触った印象としては とても玩具っぽく、そして遊びやすく「そうそう!欲しかったのはこういつやつ!」と、私としてはマストバイで大満足の玩具です。






◼︎オマケ

おまけの比較。↑でも写真がありましたが、同じUAFシリーズのウルトラマンZ アルファエッジと。

劇中のイメージ通りの対比!