ドキュメント | モロコシボックス

ドキュメント

今回は

SABAN'S POWER RANGERS DINO SUPER CHARGE(パワーレンジャー ダイノスーパーチャージ) より

DELUXE DINO CHARGE ZORD ARMOR RANGER(デラックス・ダイノチャージ・ゾードアーマーレンジャー)です。

 

DINOCHARGE RED RANGER (ダイノチャージ レッドレンジャー)

 

パワーレンジャーダイノチャージのレッドレンジャー。

日本のスーパー戦隊の「獣電戦隊キョウリュウジャー」のキョウリュウレッド。

パワーレンジャーらしくマッチョなプロポーションで立体化されています。

クリアパーツでの造型が嬉しいです。塗装は最低限で前面のみ塗られています。

 

顔はタンポ印刷。

アメトイとは言え、綺麗に印刷されています。

 

可動は腕、肘、股関節、膝。

可動は最低限です。

 

拳は横向きで固定。

武器が付属していないのは寂しいです。

 

大きさ比較。現行品のRKF仮面ライダージオウと。

RKFとほぼ同サイズでした。

 

ZORD ARMOR DINO MODE (ゾードアーマー ダイノモード)

 

恐竜型のゾード。

ゾードとは、日本で言う所の「戦隊マシン、人型ロボットの総称」です。

このゾードアーマーは獣電竜型サポートマシンと言った所でしょうか。

怪獣体型なのが良いですね。^^

キョウリュウジャーのメカなのですが、ガブティラと言うよりジュウレンジャーの守護獣ティラノサウルス風なのが良いです。

 

恐竜の頭が成型色そのままだったので、獣電竜のデザインを意識してフレーム等を塗りました。

こちらが塗装前。

結構雰囲気変わったかと。自己満足!

 

レッドレンジャーのフィギュアが余ってしまうのですが、ライドオンさせてみました。

 

ゾードアーマーが変形!

 

ゾードアーマーは身体を前後に分離。

 

頭~胴体は左右に分離させて腕部に。

 

下半身は

 

変形させて胴体に。

 

腕部を合体。

 

背面に

 

レッドレンジャーを乗り込ませます。

 

ZORD ARMOR RANGER (ゾードアーマーレンジャー)

 

組み替え変形させてロボティック・モードに。

パワーローダー風のメカと言うのが、個人的にはパワーレンジャー的でワクワクします。

どことなくキョウリュウジン風のデザイン。

内部のレンジャーがハンドルを握っているのも良いですね。

 

頭部のシルエットはキョウリュウジン風なのですが、顔はキョウリュウジャーの顔をロボット風にしたデザイン。

 

可動は肩、肘、股関節。

ゾードアーマーの動きに追従して中のレンジャーも動くのが良いですね。

 

ハンドルを外せば腕の可動域は広がります。

 

ヘルメットは外す事ができ、中のレンジャー顔が露出します。

マスクオフ出来るギミックは楽しくて良いですね。^^

外したマスクはダイノチャージメガゾード(キョウリュウジン)に取り付けられるそう。

 

両腕のランスの様な、ドリルの様な武器が格好良いですね。

 

足にはミサイルポッドの様なものも有り、火力面でも充実しているのか…など想像が膨らみます。

 

 

このゾードアーマーレンジャー、ゾードビルダーシリーズと言うラインナップで、パワーレンジャー玩具がここ数年展開しているオリジナルシリーズなのですが、実は有形ブロック玩具なのです。

各パーツはジョイントで合体していて、このように分解出来ます。

これらを自由に組み替えて遊べます。

と言う訳でいくつか。

 

■ジェットモード

組み替えの基本!ジェット形態です。

 

■ゾードワーカーモード

レンジャーのフィギュアを乗せる形態 と言うのをテーマに組んでみました。

 

■スライダーモード

ハンドルが有るのでエアバイク形態!

…と、自由な発想でかなり遊べます。^^

 

で、公式の設定なのですが、組み替えて…。

腕形態に!

メガゾード(大獣神)と合体が出来ます。

 

メガゾード ダイノアーマーアーム

 

持ってて良かった2010年エディションメガゾード!

名前は捏造です。

トゲトゲした肩が格好良いですね。

キョウリュウジャーもジュウレンジャーも同じ恐竜戦隊なので、デザインの親和性が合うのもグッド。

偶然の組み合わせなのですが、本当ゾードビルダーシリーズのメガゾードを持ってて良かったです。。^^;

 

合体後の可動は、いわゆるDX玩具の可動。

それにしてもゾードアーマーの胴体が丸々右腕になるって凄い発想です。

 

当然ゾードアーマーレンジャーにメガゾードの腕を着ける事も出来ます。

マンモスパワーを借りて闘え!と言う感じがとても良いですね。

 

ゾードアーマーレンジャーでした。

仲良しのみらーじ君に貰ったのですが、以前から存在は知っていたし、アメトイ屋でも見ていたのですが買うことは有りませんでした。

理由としては

・パワーレンジャー玩具にまで手を広げていない

・ゾードビルダーシリーズを持っていないと思い込んでいた

と言う所なのですが、実際にはゾードビルダーシリーズの大獣神を4年ほど前に入手していた上に、正直期待していませんでした。

しかし、まさかの有形ブロック玩具で楽しい事!

1体でも組み替え遊びを楽しく出来るし、しかもメカのデザインも格好良い。

公式の2つのモードもオモチャっぽくて良いですし、レンジャーが乗り込めるのもワクワクするギミックでとても良いです。

更には腕形態に変形して、メガゾードに合体まで出来る…。

かなり高いプレイバリューです。

予想以上に楽しい玩具でした。^^

 

 

 

 

 

 

■オマケ

おまけの比較。メガゾード(大獣神)と。

ゾードアーマーレンジャーは遊びやすい大きさです。

この大きさも「パワーローダー感」が有って格好良いんですよね。