エモーショナリー・アンド・エモーショナリー | モロコシボックス

エモーショナリー・アンド・エモーショナリー

今回は

怪盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー から

連結変身 DX Xチェンジャー セットです。

Xチェンジャーを構成する2台と+aの紹介なので、便宜上「DX Xチェンジャーセット」としています。

 

■Xチェンジャー(ルパンモード)

 

高尾ノエルがルパンエックス/パトレンエックスへの変身に用いる変身銃。

シルバーの銃剣型のルパンモードは玩具的にも番組的にも、このXチェンジャーのデフォルト状態の様です。

最初見た時は何じゃこのわけ解らん形は… などと思いましたが、列車からグリップが生えた銃だと解れば、確かに奇怪ですが、格好良い形状だと思います。^^

グリップを引く事で「ズキューン」と言うプレーンな射撃音が鳴りますが、銃身を大回転させてルパンエックスに変身すると「ズキューン(カンカンカン…)!!」というサウンドに変化。

銃身を大回転させる変身アクションはとても楽しいです。^^

変身ギミックについての詳しいレビューは他のサイト様で… うちでは割愛。^^;

ちなみにサウンドギミックのみで、ライトギミックは有りません。

 

■Xチェンジャー(パトレンモード)

 

銃身を回転し、パトレンジャーを選択する事でパトレンモードに。

こちらは列車の長い車体を活かした、ロングライフル型に。何気に黄金銃というのがとても良いですね。^^

トリガーを引くと「バキューゥン(ポーー)!!」というサウンドに変化しています。

銃身が前方に伸びたので、子供が持つ場合は両手持ちの方が良さそうです。

 

ちなみにこのXチェンジャー、かなり巨大な玩具です。^^;

重量も有り、パトレンモードで片手で構えると疲れるレベル。笑

ここまで長大な銃型のアイテムは、電王のデンガッシャーのガンモード以来ではないでしょうか。^^;

 

ルパン/パトレンモードから、更に銃身を回転させるとエックストレインの出撃サウンド。その後にトリガーを引くとロボの合体サウンドまでなります!しかもルパン/パトレンモードで、各音声が異なっています。とても楽しい!

 

■エックストレイン シルバー

 

ダイヤルファイターでもトリガーマシンでもない、ルパンエックスが使うルパンコレクション。

新幹線型のVSビークルです。新幹線で、更には構造的な話からもトッキュウジャーのブルーレッシャーグリーンレッシャーに似ています。

Xチェンジャーになる都合からからか、アタックモードは用意されていません。

転がし走行が可能。

ちなみに、怪盗であるルパンエックスが使用するからか、上部にはダイヤルのようなものが付いています。回すのは不可。

 

流線形が格好良いです。^^

 

■エックストレイン ゴールド

 

こちらは蒸気機関車型のVSビークル。

エックストレイン シルバーに比べると、かなりゴチャついた汽車という印象。

が、これが番組を見始めると自然に、しかも格好良く見えるので、劇中の見せ方のうまさよ、と呻らされます。笑

フロント上部の煙突+汽笛パーツと、後部の砲塔の様なパーツが目を引きます。

転がし走行が可能。

上部には、警察であるパトレンエックスが使用する為かトリガー状のパーツが造形されています。トリガーを引くことは不可。

 

「汽車=格好良い」という補正もかかっているので、結構格好良く見えます。笑

 

劇中で発進するたびやっている、エックストレイン シルバーとゴールドの連結はできません! まさかの仕様!

これは並べているだけです。

毎回やってるのに玩具では再現不可って、それはどうなの。。

 

先頭車両はそれぞれ分離が可能。

 

先頭車両だけをVSチェンジャーにセットし、読み込むことが出来ます。

 

どちらをセットしても「チャレンジャー!」→変身音「チェンジ!ニューチャレンジャー!」のサウンドが鳴り、ライトが発光します。

はたして劇中で拾われるギミックなのでしょうか…!?

 

■エックストレイン サンダー/ファイヤー

 

ディーゼル機関車型のエックストレイン サンダーと、新幹線型のエックストレイン ファイヤー。

それぞれ転がし走行が可能。

ディーゼル機関車型と言うと、やはりトッキュウジャーのディーゼルレッシャーが記憶に新しいですね。

 

■アタックモード

エックストレイン サンダーは上部からクローを、エックストレイン ファイヤーは左右から火炎放射器を展開し、アタックモードに。

 

エックストレイン ファイヤーはエックストレイン シルバーと連結させると完全な新幹線型に。

 

 

エックストレイン サンダーはエックストレイン ゴールドと連結させる事で機関車型になります。

 

統一感が出て良いですね。^^

 

エックストレイン ファイヤー/サンダーとダイヤルファイターがコンビネーション!

 

■ルパンカイザー トレインズ

 

強大な両腕が目を引きます。

あっさりした印象ですね。

 

可動は腕のみです。

 

エックストレイン ファイヤー/サンダーとトリガーマシンがコンビネーション!

 

■パトカイザー トレインズ

 

対してこちらは堅実な印象に。

 

可動は変わらず腕のみです。

 

DX Xチェンジャー+エックストレインでした。

エックストレイン サンダー/ファイヤーに関しては、所謂武装強化マシンという印象ですが、エックストレイン シルバー/ゴールドと連結する事で列車が成立するのが良いですね。

Xチェンジャーですが、これはともかく楽しい!!

VSチェンジャーも私はとても楽しいと思いましたが、それと張る位に楽しい玩具です。

VSチェンジャーと異なり、VSビークルの読み込みさえ出来ませんが、銃身の回転ギミックによる、各モードの発動、ルパン/パトレンへの変身遊び、エックストレインの発進遊び、ロボへの合体遊び、更にそれらが全てルパン/パトレンへの選択を行える、と言う、地味に凄いギミック!

それらが複雑なボタン操作では無く、ただ銃身の回転によるものだけ というのが凄い!

しかも分離してVSビークルになる、と言うのが良いですね。^^

 

まだ最高の部分は有りますが、それは次回。