アフィーメイション | モロコシボックス

アフィーメイション

前回の続きです。

宇宙戦隊キュウレンジャー から

DXリュウテイオーセット(その2)です。

 

サソリボイジャー、クマボイジャーとキュータマ合体!

 

リュウボイジャーは

 

リュウヘルムを外し

リュウヘルムの下には素顔(?)が。かなり生物的です。ギョロっとした目も良い!^^

 

 

 

 

 

ボディに。

 

外したリュウヘルムは

 

ガバっと大きく顎を開けておきます。

 

サソリボイジャーは

 

 

腕部に。

 

クマボイジャーも

 

 

同様に腕部に変形。

 

ボディに合体させ…

リュウヘルムを頭部に合体!

「これぞ龍に翼を得たるが如し!!」

 

■リュウテイオー

 

3機のキューボイジャーが合体した究極のスペースロボ。

頭部の角や紫のメインカラーに金の指し色が格好良いです。^^

プロポーションは良好。 足にそのまま龍の頭がくるのは意外に珍しいパターンかも。

 

■顔

グラスアイが2号ロボ感を出していて良いですね。

 

■可動

可動は腕のみ。首は回りそうですが、背中のリュウヘルムの下顎がホールドしているので回りません。

 

サソリボイジャーのテール部が動くおかげで、何となく3本爪に見えます。

これが何か格好良くてツボです。笑

 

しかも軽いものなら掴めます。

 

キュウレンオー同じく、腕部には自由にキューボイジャーを合体させられます。

という訳でいくつか。

■リュウテイオー(4,6,10)

トリックスター形態。みたいな。

 

■リュウテイオー(3,5,10)

パワー型、的な。

 

■リュウテイオー(7,8,10)

両手に花モード!

 

■リュウテイオー(2,9,10,)

スピードタイプなイメージ。

 

今度は脚部形態に。

サソリボイジャー

 

 

 

 

クマボイジャー

 

 

コグマボイジャーは左足なら左側に。

 

右足なら右側に取り付けます。

 

■キュウレンオー(1,2,4,5,11)

適当に組んでみました。

初見はサソリ足は微妙かな…と思ったのですが、結構良いですね。

クマ足はボリューミーで、今の所、各キューボイジャーの中で一番ボリュームが有ります。

 

キュウレンオーと。

結構違うデザインなのですが、胸と両肩の球のおかげで「同じ戦隊のロボ」と感じられて良いですね。^^

 

DXリュウテイオーでした。

リュウボイジャーはデザインがツボですし、リュウテイオーもとても格好良いと思います。

ですが、気になる所もあって、それは何かというと…

「リュウテイオー単体でのギミックが"合体"と"変形"しか無い」事です。

正直言ってライト&サウンドギミックが無いのは知らなかったのでとてもショックでした…。笑

シシボイジャーがライト&サウンドギミックによってかなり遊び概があるのに対し、リュウボイジャーは、言ってしまえばただの置物ですからね…。

そりゃ、今までの戦隊ロボもそうなんですけどね。笑

 

と、書きましたが、とても格好良くてツボなので不満はそんなになかったりします。

 

まだ続きます!

 

 

 

 

 

 

■オマケ

オマケの比較。

龍帝王と龍星王!!

気になっている人もいるだろうと思ってツーショット。

リュウボイジャーの方が長かったです。笑

やっぱ東洋龍のメカは格好良いですね…

 

ロボ形態で!

もちろんリュウテイオーの方が大きいですね。