サンタ・モニカ | モロコシボックス

サンタ・モニカ

前回の続きです。

DXキュータマ合体 キュウレンオー その2です。

5機のキューボイジャーがキュータマ合体!

 

シシボイジャーは

 

 

胴体を形成。

 

カメレオンボイジャーは

 

 

腕部に。

 

オオカミボイジャーは

 

 

脚部に。

 

オウシボイジャー

 

 

同様に脚部に。

 

シシボイジャーに合体させ

カジキボイジゃーはそのまま合体。

 

頭部を展開し、ボタンを押すと…

 

 

 

 

 

「キュウレンオー!!」

 

■キュウレンオー

 

5機のキューボイジャーが合体した、究極のスペースロボ。

身体の各部の球体が、未来を感じさせるデザインでとても格好良い!

シシボイジャーが腿~膝裏まで占めるというデザインは面白いパターンですね。

 

何気に「初期状態で剣を手持ち武器として装備していない初の戦隊ロボ」です。

 

ライト&サウンドギミックは各キューボイジャーを認識している訳ではなく、ボタンの長押しによってモードが変わります。

電源起動→シシボイジャーモード→ボタン長押し→キュウレンオーモード→ボタン長押し→ルーレット遊びモード→ボタン長押し→シシボイジャーモード…以降繰り返し となっています。

 

ライト&サウンドギミック圧巻の一言!とても格好良いです!

ボタンを押す事で、「(合体完了)キュウレンオー!」→歩行音→「スーパーギャラクシー!(必殺技音)」のループになっています。

 

■頭部

頭飾りに獅子の王道のデザイン。黒い隈取が格好良いです。

シシボイジャーの口は開けるとそのままキュウレンオーの顔が展開します。

 

■可動

可動は腕のみ。戦隊ロボはこれで十分!

 

劇中でやっていた、カジキの吻(ふん)を剣のように見立てる事も可能。

でも、どうにも短くて あまり格好良くありません…^^;

 

更に手足のキューボイジャーは入れ替える事が可能です!

 

腕部をオウシボイジャー、オオカミボイジャーにすると 一気にパワータイプ然としたシルエットに!

 

印象がガラッと変わるのが良いですね。^^

手足が自由に入れ替えることが出来るはとても面白いです。

 

(計算上は)4×4で16通りの合体パターンが楽しめます。

 

 

た 楽しい

 

DXキュウレンオーでした。

球体が各部に付いたデザインはとても格好良く、合体の感触も小気味よい上に、新鮮で 触っていてとても楽しいです。

手足の入れ替え合体もとてもプレイバリューを広げてくれていて、飽きが来ないなと思います。

ただ、ライト&サウンドギミックは合体を認識するのかなと思っていました。実際はボタンによるモードチェンジによるギミックだったのが少し残念。

ルーレットモードも楽しいのですが、光が止まったところで何かセリフが有る訳では無いので少し寂しいです。

(説明書には止まった色のレンジャーのセリフが書いてあるので、てっきり喋ってくれると思っていました…。 それは「今日の運勢」程度のもので、君も今日1日キュウレンジャーと頑張ろう!みたいなニュアンスなのですが、解り辛くない?と感じました。)

 

各キューボイジャーは動物モチーフメカ、サイボーグビーストが入り乱れており、何だか要素が盛りだくさんで、お子様ランチを食べている気分にさせてくれて、とても良いですね。^^

過去のオマージュには弱いのですが、それにしてもバリブルーンを持ってくるとは…!たまらないです。笑

触っていて、楽しい とても満足な玩具です。

 

 

 

 

 

■オマケ

両サイドにキュータマを乗せると、よりバリブルーンっぽく。

 

合体キューボイジャー!フォートレス形態!

ついやっちゃう。笑